トピックス

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 【業種】漁業とは?どんな仕事を含む?最新の産業分類ですべて紹介|さんかくねっと

【業種】漁業とは?どんな仕事を含む?最新の産業分類ですべて紹介|さんかくねっと

  • 求職者向けトピックス

SHARE

業種とは、事業の種類のことです。また、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。転職・就職活動では、まずは業種の内容を網羅的に確認したうえで、業種ごとの特徴や傾向を理解するようにするとよいでしょう。ここでは、業界や職種との違いに加えて、業種・業界研究のきっかけとなるように、「漁業」を紹介します。

業種とは

「業種」とは、事業の種類のことであり、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。具体的な区分の仕方はいくつかあり、総務省が定める「日本標準産業分類」や、証券業界で使われている証券コード協議会が定める「業種別分類項目」が有名です。
学生が就職活動のためにどんな業種があるかを知りたい際には、証券コード協議会が定める「業種別分類項目」の中分類33種を目に通してみるとよいでしょう。多すぎもせず、少なすぎもしないので、研究をする際にもちょうどよいと思います。
一方で、就業経験がある人が転職活動を始める際は、より詳細に、今の自分の業種と職種を正確に把握することが重要です。産業(業種)分類や職業(職種)分類の一覧表を参照すると、自分の所属する企業の業種や、自分が従事する職種を確認できます。業種については正確な定義はなく、業種の分類を独自に行っている求人検索エンジンもありますが、総務省の「日本標準産業分類(令和5年6月改訂)」で細かく分類されており、それが基本になっています。

業種と業界の違い

「業界」とは、一般的に、業種をさらにいくつかに区分したものに当たります。業種が事業の種類の大枠に該当するので、業種の中にいくつも業界がある、というイメージです。たとえば、「製造業」という業種の枠の中には「水産食料品製造業」「ゴム製品製造業」と業界が細分化されています。
後述する日本標準産業分類の業種一覧で、大分類=業種、中分類=業界と見るのがわかりやすいでしょう。

業種と職種の違い

「職種」とは、仕事の種類のことです。会社がある事業を手がけるとき、会社内では、複数の業務・役割が必要になります。例えば、モノやサービスをつくる(生産・製造)、モノやサービスを売る(営業・販売)、業績や経費支出等の計数を取りまとめる(経理)などがあります。このように、働く人が従事する業務・役割の違いが職種です。
業種や業界が企業や仕事の枠組み全体を意味するのに対し、職種は企業や組織の中でさらに細かく分かれる役割を意味します。

日本標準産業分類とは

「日本標準産業分類」とは、日本の公的統計における産業分類を定めた総務省告示であり、統計調査の結果を産業別に表示する場合の統計基準として1949年(昭和24年)10月に設定されて以来、改定が重ねられてきました。最新のものは、2023年(令和5年)6月に改訂されています。
日本標準産業分類は、事業所を経済活動別に分類するためのものです。事業所は、モノやサービスを生産または提供するところを指し、モノやサービスを生産することを経済活動といいます。 最も大きな区分である大分類は、次に掲げる20種類の区分で構成され、より細かな区分として、中分類、小分類、細分類を設定しています。

参照:総務省|統計基準等|分類項目名、説明及び内容例示 (soumu.go.jp)

分類コード項目名
A農業、林業
B漁業
C鉱業、採石業、砂利採取業
D建設業
E製造業
F電気・ガス・熱供給・水道業
G情報通信業
H運輸業、郵便業
I卸売業、小売業
J金融業、保険業
K不動産業、物品賃貸業
L学術研究、専門・技術サー ビス業
M宿泊業、飲食サービス業
N生活関連サービス業、 娯楽業
O教育、学習支援業
P医療、福祉
Q複合サービス事業
Rサービス業(他に分類されないもの)
S公務(他に分類されるものを除く)
T分類不能の産業

まず、今の自分の業種を正確に把握するために、日本標準産業分類でどこに分類されるか確認していきましょう。
分類は、大分類(アルファベット)、中分類(数字2桁)、小分類(数字3桁)、細分類(数字4桁)の4つのレベルに分かれています。まず、日本標準産業分類の大分類の概要から、事業内容が大分類のどこに分類されるかを確認します。次に、より細かい分類を知りたい場合、モノの生産を行っている場合は、①何を作っているか、②どのような生産技術で作っているか、によって分類項目が分かれています。また、サービスの提供の場合、①誰に対して、②どのようなサービスを提供しているのか、によって分類項目が分かれていますので、各項目の説明や内容例示から、分類を確認します。
そのほか、下記ウェブサイト「e-Stat」でキーワード検索(例えば、自動車の完成品を製造している場合、「自動車」と入力して検索)を行うことにより分類を確認することができます。

参照:日本標準産業分類(令和5年[2023年]7月改定) | 統計分類・用語の検索 | 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp)

このページでは、このうち、「漁業」を紹介します。

漁業とは

 この大分類には、海面又は内水面において自然繁殖している水産動植物を採捕する事業所、海面又は内水面において人工的施設を施し、水産動植物の養殖を行う事業所及びこれらに直接関係するサービス業務を行う事業所が分類されます。
 漁業における事業所の漁業活動は、漁場の位置、漁法、漁獲物の種類によって分類されます。また、水産養殖業における事業所の漁業活動は、養殖を行う場所、養殖の方法、養殖の対象によって分類されます。

事業所
 漁業を営んでいる事業所又は事業主の住居が、分類を適用する単位としての漁業事業所である。
 漁家が漁業以外の経済活動を行っていても、それが同一構内(屋敷内)で行われている限り、原則として、そこに複数の事業所があるとはしない。ただし、専従の常用従業者のいる店舗、工場などがあれば、別にそれらの事業所があるものとする。

漁業、水産養殖業と他産業との関係
(1)  漁家で製造活動を行っている場合
  (ア)  主として他から購入した原材料を使用して製造、加工を行っている場合は漁業活動とはしない。
  (イ)  主として自家取得した原材料を使用して製造、加工を行っている場合は漁業活動とする。ただし、同一構内に工場、作業所とみられるものがあり、その製造活動に専従の常用従業者がいるときは漁業活動とはしない。
(2)  漁船内で行う製造、加工は漁業活動の一部とみなして本分類に含まれる。
(3)  漁業協同組合の事業所で信用事業又は共済事業と併せて、他の大分類にわたる事業を行っているものは大分類Q-複合サービス事業[8712]に分類されます。漁業協同組合の事業所で、単独で工場、店舗等を構えて単一の事業を行っているものは、その行う事業によって製造業、小売業等それぞれの産業に分類されます。
  なお、複数の大分類にわたる事業を行う漁業協同組合の事業所であっても、信用事業又は共済事業を行っていない場合は、その事業所で行う事業のうち、主要な経済活動によりそれぞれの産業に分類されます。
(4)  冷蔵倉庫業は大分類H-運輸業、郵便業[4721]に分類されます。

漁業(水産養殖業を除く)[3]

 この中分類には、海面又は内水面において自然繁殖している(まき付、放苗、投石、耕うんなどいわゆる増殖によって繁殖しているものを含む)水産動植物を採捕する事業所が分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(03漁業)[30]

主として管理事務を行う本社等[300]

主として漁業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、人事・人材育成、総務、財務・経理、企画、広報・宣伝、生産・プロジェクト管理、支社・支店等の管理、出荷・販売等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[309]

主として漁業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 自家用車庫
  • 〇 自家用修理工場
  • 〇 自家用補修所
  • 〇 自家用集荷所

海面漁業[31]

底びき網漁業[311]

底びき網漁具をえい航して行う漁業の事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 遠洋底びき網漁業
  • 〇 以西底びき網漁業
  • 〇 沖合底びき網漁業
  • 〇 小型機船底びき網漁業
  • 〇 手操網漁業
  • 〇 うたせ網漁業
  • 〇 けた網漁業
  • 〇 浮びき網漁業

まき網漁業[312]

まき網漁具を使用して行う漁業の事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 大中型まき網漁業
  • 〇 中型まき網漁業
  • 〇 いわし揚操(巾着)網漁業
  • 〇 あじ・さば揚操(巾着)網漁業
  • 〇 いわし縫切網漁業
  • 〇 揚操網漁業
  • 〇 巾着網操業

刺網漁業[313]

刺網漁具を使用して行う漁業の事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 いわし刺(流)網漁業
  • 〇 にしん刺(流)網漁業
  • 〇 たら刺(流)網漁業
  • 〇 かに刺(流)網漁業
  • 〇 いか刺(流)網漁業
  • 〇 かじき等刺(流)網漁業
  • 〇 さけ・ます刺(流)網漁業

釣・はえ縄漁業[314]

釣漁具あるいははえなわ漁具を使用して行う漁業の事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 かつお一本釣漁業
  • 〇 いかつり漁業
  • 〇 あじ・さば一本釣漁業
  • 〇 一本釣漁業
    〇 手釣漁業
  • 〇 文鎮こぎ漁業
  • 〇 まぐろはえ縄漁業
  • 〇 たらはえ縄漁業
  • 〇 たいはえ縄漁業
  • 〇 ひき縄漁業
  • 〇 はえ縄漁業

定置網漁業[315]

定置網漁具を使用して行う漁業の事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 にしん定置網漁業
  • 〇 ぶり・まぐろ落網漁業
  • 〇 台網漁業
  • 〇 落網漁業
  • 〇 ます網漁業

地びき網・船びき網漁業[316]

地びき網漁具あるいは船びき網漁具を使用して行う漁業の事業所をいいます。

採貝・採藻業[317]

貝けた漁業、潜水器漁業によるものを除き、各種の方法で貝・藻類を採取する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 真珠採取業
  • 〇 あさり採取業
  • 〇 はまぐり採取業
  • 〇 かき採取業
  • 〇 あわび採取業
  • 〇 さざえ採取業
  • 〇 採貝業
  • 〇 こんぶ採取業
  • 〇 わかめ採取業
  • 〇 天草採取業
  • 〇 のり採取業
  • 〇 採藻業
  • 〇 海女による採貝・採藻業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 貝のむき身製造業[0929]

捕鯨業[318]

主として鯨類を捕獲する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 母船式捕鯨業
  • 〇 基地式捕鯨業

その他の海面漁業[319]

海面において他に分類されない水産動植物を採捕する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 たこつぼ漁業
  • 〇 うに採取業
  • 〇 なまこ採取業
  • 〇 さんご採取業
  • 〇 海綿採取業
  • 〇 潜水器漁業
  • 〇 つぼ漁業
  • 〇 かご漁業
  • 〇 筒漁業
  • 〇 やす漁業
  • 〇 突棒漁業
  • 〇 さんま棒受網漁業
  • 〇 あじ・さば棒受網漁業
  • 〇 四そう張網漁業
  • 〇 敷網漁業

内水面漁業[32]

内水面漁業[321]

河川、湖沼などの淡水において自然繁殖している(まき付、放苗、投石、耕うんなどいわゆる増殖によって繁殖しているものを含む)水産動植物を採捕する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 河川漁業
  • 〇 湖沼漁業
  • 〇 う飼漁業
  • 〇 肥料用藻類採取業
  • 〇 ため池漁業
  • 〇 やな漁業
  • 〇 えり漁業
  • 〇 ひき網漁業(内水面漁業のもの)
  • 〇 まき網漁業(内水面漁業のもの)
  • 〇 敷網漁業(内水面漁業のもの)
  • 〇 かぶせ網漁業(内水面漁業のもの)
  • 〇 投網漁業(内水面漁業のもの)
  • 〇 魚釣業(内水面漁業のもの)
  • 〇 はえ縄漁業(内水面漁業のもの)

水産養殖業[4]

この中分類には、海面又は内水面において人工的設備を施し、水産動植物を移植、放苗、育成などにより集中的に生産する事業所が分類されます。
なお、陸上における養殖のうち海水を用いて養殖を行う事業所は海面養殖業[041]に分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(04水産養殖業)[40]

主として管理事務を行う本社等[400]

主として水産養殖業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、人事・人材育成、総務、財務・経理、企画、広報・宣伝、生産・プロジェクト管理、支社・支店等の管理、出荷・販売等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[409]

主として水産養殖業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 自家用車庫
  • 〇 自家用修理工場
  • 〇 自家用補修所
  • 〇 自家用集荷所

海面養殖業[41]

海面において行う養殖業で、築堤、小割、いかだ式垂下、はえ縄、網びきなどにより水産動植物を養殖する事業所をいいます。

魚類養殖業[411]

魚類の養殖を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 ぎんざけ養殖業
  • 〇 まあじ養殖業
  • 〇 しまあじ養殖業
  • 〇 ぶり養殖業
  • 〇 ひらまさ養殖業
  • 〇 かんぱち養殖業
  • 〇 まだい養殖業
  • 〇 ちだい養殖業
  • 〇 くろだい養殖業
  • 〇 ひらめ養殖業
  • 〇 ふぐ類養殖業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × さけ・ます類養殖業[0421]

貝類養殖業[412]

貝類の養殖を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 ほたてがい養殖業
  • 〇 かき類養殖業
  • 〇 あわび類養殖業
  • 〇 もがい養殖業
  • 〇 あかがい養殖業
  • 〇 いたやがい養殖業
  • 〇 ひおうぎがい養殖業
  • 〇 あさり養殖業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 貝のむき身製造業[0929]

藻類養殖業[413]

藻類の養殖を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 こんぶ類養殖業
  • 〇 わかめ類養殖業
  • 〇 のり類養殖業
  • 〇 もずく養殖業

真珠養殖業[414]

真珠母貝に真珠核挿入の手術を施し、真珠の養殖を行う事業所をいいます。

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 淡水真珠養殖業[0421]
  • × 淡水真珠母貝養殖業[0421]

種苗養殖業[415]

海産魚介類の種苗養殖を行う事業所及び真珠母貝の稚貝を採苗し成貝まで養殖する事業所をいいます。


該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 ぶり類種苗養殖業
  • 〇 たい類種苗養殖業
  • 〇 くるまえび種苗養殖業
  • 〇 真珠母貝養殖業
  • 〇 ほたてがい種苗養殖業
  • 〇 かき類種苗養殖業
  • 〇 わかめ種苗養殖業

その他の海面養殖業[419]

他に分類されない海産動物類の養殖を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 くるまえび養殖業
  • 〇 ほや類養殖業
  • 〇 がざみ養殖業
  • 〇 うに養殖業

内水面養殖業[42]

内水面養殖業[421]

内水面において行う養殖業で、池中養殖、ため池養殖、水田養魚、いけす養魚を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • 〇 こい養殖業
  • 〇 ふな養殖業
  • 〇 うなぎ養殖業
  • 〇 さけ・ます類養殖業
  • 〇 あゆ養殖業
  • 〇 錦鯉養殖業
  • 〇 ティラピア養殖業
  • 〇 金魚養殖業
  • 〇 すっぽん養殖業
  • 〇 水田養魚業
  • 〇 どじょう養殖業
  • 〇 ぼら養殖業
  • 〇 淡水真珠養殖業
  • 〇 淡水真珠母貝養殖業

まとめ

転職・就職活動では、業種や業界、職種など、似た言葉が数多くありますが、どれも異なる意味を持っています。自分に合った仕事を見つけ、転職・就職活動を成功させるためには、それぞれの言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。本記事を参考に、まずは業種の理解を深めておきましょう。

この記事をシェアする

関連トピックス

  • 求職者向けトピックス

ストーリーテリングは、興味深いストーリーと共感できる登場人物や課題を組み合わせることにより、聞き手を惹きつけて、行動に影響を与え…

  • 求職者向けトピックス

業種とは、事業の種類のことです。また、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。転職・就職活動では、…