鉱業、採石業、砂利採取業には、有機物、無機物を問わず、天然に固体、液体又はガスの状態で生ずる鉱物を掘採、採石する事業所及びこれらの選鉱その他の品位向上処理を行う事業が分類されます。
転職・就職活動では、まずは業種の内容を網羅的に確認したうえで、業種ごとの特徴や傾向を理解するようにするとよいでしょう。ここでは、業界や職種との違いに加えて、業種・業界研究のきっかけとなるように、「鉱業、採石業、砂利採取業」を紹介します。
目次
業種とは
「業種」とは、事業の種類のことであり、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。具体的な区分の仕方はいくつかあり、総務省が定める「日本標準産業分類」や、証券業界で使われている証券コード協議会が定める「業種別分類項目」が有名です。
学生が就職活動のためにどんな業種があるかを知りたい際には、証券コード協議会が定める「業種別分類項目」の中分類33種を目に通してみるとよいでしょう。多すぎもせず、少なすぎもしないので、研究をする際にもちょうどよいと思います。
一方で、就業経験がある人が転職活動を始める際は、より詳細に、今の自分の業種と職種を正確に把握することが重要です。産業(業種)分類や職業(職種)分類の一覧表を参照すると、自分の所属する企業の業種や、自分が従事する職種を確認できます。業種については正確な定義はなく、業種の分類を独自に行っている求人検索エンジンもありますが、総務省の「日本標準産業分類(令和5年6月改訂)」で細かく分類されており、それが基本になっています。
【関連記事】業種とは?最新の産業分類の一覧から主な事業の内容を紹介
業種と業界の違い
「業界」とは、一般的に、業種をさらにいくつかに区分したものに当たります。業種が事業の種類の大枠に該当するので、業種の中にいくつも業界がある、というイメージです。たとえば、「製造業」という業種の枠の中には「水産食料品製造業」「ゴム製品製造業」と業界が細分化されています。
後述する日本標準産業分類の業種一覧で、大分類=業種、中分類=業界と見るのがわかりやすいでしょう。
業種と職種の違い
「職種」とは、仕事の種類のことです。会社がある事業を手がけるとき、会社内では、複数の業務・役割が必要になります。例えば、モノやサービスをつくる(生産・製造)、モノやサービスを売る(営業・販売)、業績や経費支出等の計数を取りまとめる(経理)などがあります。このように、働く人が従事する業務・役割の違いが職種です。
業種や業界が企業や仕事の枠組み全体を意味するのに対し、職種は企業や組織の中でさらに細かく分かれる役割を意味します。
日本標準産業分類とは
「日本標準産業分類」とは、日本の公的統計における産業分類を定めた総務省告示であり、統計調査の結果を産業別に表示する場合の統計基準として1949年(昭和24年)10月に設定されて以来、改定が重ねられてきました。最新のものは、2023年(令和5年)6月に改訂されています。
日本標準産業分類は、事業所を経済活動別に分類するためのものです。事業所は、モノやサービスを生産または提供するところを指し、モノやサービスを生産することを経済活動といいます。 最も大きな区分である大分類は、次に掲げる20種類の区分で構成され、より細かな区分として、中分類、小分類、細分類を設定しています。
参照:総務省|統計基準等|分類項目名、説明及び内容例示 (soumu.go.jp)
分類コード | 項目名 |
A | 農業、林業 |
B | 漁業 |
C | 鉱業、採石業、砂利採取業 |
D | 建設業 |
E | 製造業 |
F | 電気・ガス・熱供給・水道業 |
G | 情報通信業 |
H | 運輸業、郵便業 |
I | 卸売業、小売業 |
J | 金融業、保険業 |
K | 不動産業、物品賃貸業 |
L | 学術研究、専門・技術サー ビス業 |
M | 宿泊業、飲食サービス業 |
N | 生活関連サービス業、 娯楽業 |
O | 教育、学習支援業 |
P | 医療、福祉 |
Q | 複合サービス事業 |
R | サービス業(他に分類されないもの) |
S | 公務(他に分類されるものを除く) |
T | 分類不能の産業 |
まず、今の自分の業種を正確に把握するために、日本標準産業分類でどこに分類されるか確認していきましょう。
分類は、大分類(アルファベット)、中分類(数字2桁)、小分類(数字3桁)、細分類(数字4桁)の4つのレベルに分かれています。まず、日本標準産業分類の大分類の概要から、事業内容が大分類のどこに分類されるかを確認します。次に、より細かい分類を知りたい場合、モノの生産を行っている場合は、①何を作っているか、②どのような生産技術で作っているか、によって分類項目が分かれています。また、サービスの提供の場合、①誰に対して、②どのようなサービスを提供しているのか、によって分類項目が分かれていますので、各項目の説明や内容例示から、分類を確認します。
そのほか、下記ウェブサイト「e-Stat」でキーワード検索(例えば、自動車の完成品を製造している場合、「自動車」と入力して検索)を行うことにより分類を確認することができます。
参照:日本標準産業分類(令和5年[2023年]7月改定) | 統計分類・用語の検索 | 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp)
このページでは、このうち、「鉱業、採石業、砂利採取業」を紹介します。
鉱業、採石業、砂利採取業とは
この大分類には、有機物、無機物を問わず、天然に固体、液体又はガスの状態で生ずる鉱物を掘採、採石する事業所及びこれらの選鉱その他の品位向上処理を行う事業所が分類されます。
鉱物を探査するための地質調査、物理探鉱、地化学探鉱、試すい(錐)などの探鉱作業及び開坑、掘さく、排土などの鉱山開発作業、その他鉱業に直結する作業も本分類に含まれます。
なお、探鉱、鉱山開発又は鉱山内の鉱物運搬等の作業を請負う事業所も本分類に含まれます。
ろう石クレー、陶石クレーの製造を行う事業所も本分類に含まれます。
鉱業、採石業、砂利採取業と他産業との関係
(1) 鉱石から含有する金属を抽出するための製錬及び精製を行う事業所は大分類E-製造業[22、23]に分類されます。
(2) 石炭からのコークス製造及びコークスの副産物製造を行う事業所は大分類E-製造業[1731]に、石炭からガスを製造し、導管により供給する事業所は大分類F-電気・ガス・熱供給・水道業[3411]に分類されます。
(3) 天然ガスを導管により供給する事業所は大分類F-電気・ガス・熱供給・水道業[3411]に分類されます。
(4) 石油の精製を行う事業所は大分類E-製造業[1711]に分類されます。
(5) 掘採された岩石の破砕、粉砕を行う事業所は大分類E-製造業[2181、2186]に、一定の大きさの石に切る事業所は大分類E-製造業[2184]に、碑石、墓石の彫刻や仕上げを行い小売する事業所は大分類I-卸売業、小売業[6099]に分類されます。
ただし、採石現場において岩石の掘採から加工まで一貫して行うものは本分類に含まれます。
鉱業、採石業、砂利採取業[5]
この中分類には、有機物、無機物を問わず、天然に固体、液体又はガスの状態で生ずる鉱物を掘採、採石する事業所及びこれらの選鉱その他の品位向上処理を行う事業所が分類されます。
鉱物を探査するための地質調査、物理探鉱、地化学探鉱、試すい(錐)などの探鉱作業及び開坑、掘さく、排土などの鉱山開発作業、その他鉱業に直結する作業も本分類に含まれます。
複雑な種類の金属鉱の掘採を行う事業所はそのうちの主たる目的である鉱物によって分類されます。
ろう石クレー、陶石クレーの製造を行う事業所も本分類に含まれます。
管理、補助的経済活動を行う事業所(05鉱業、採石業、砂利採取業)[50]
主として管理事務を行う本社等[500]
主として鉱業、採石業、砂利採取業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、人事・人材育成、総務、財務・経理、法務、知的財産管理、企画、広報・宣伝、調査・研究開発、生産・プロジェクト管理、不動産管理、情報システム管理、保有資機材の管理、仕入・原材料購入、役務・資材調達等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所
その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[509]
主として鉱業、採石業、砂利採取業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 自家用車庫
- 〇 自家用修理工場
- 〇 自家用補修所
- 〇 自家用集荷所
金属鉱業[51]
金・銀鉱業[511]
主として金鉱、銀鉱又は砂金の掘採を行う事業所及び選鉱(青化処理、とう(搗)鉱処理を含む)を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 砂金鉱業
鉛・亜鉛鉱業[512]
主として鉛鉱、亜鉛鉱又は鉛亜鉛鉱の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
鉄鉱業[513]
主として鉄鉱の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
その他の金属鉱業[519]
主として他に分類されない金属鉱の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 白金鉱業
- 〇 砂白金鉱業
- 〇 イリジウム鉱業
- 〇 オスミウム鉱業
- 〇 銅鉱業
- 〇 硫化鉄鉱業
- 〇 黄鉄鉱業
- 〇 磁硫鉄鉱業
- 〇 すず鉱業
- 〇 砂すず鉱業
- 〇 アンチモン鉱業
- 〇 水銀鉱業
- 〇 そう(蒼)鉛鉱業
- 〇 ひ(砒)鉱鉱業
- 〇 砂鉄鉱業
- 〇 タングステン鉱業
- 〇 マンガン鉱業
- 〇 金属マンガン鉱業
- 〇 二酸化マンガン鉱業
- 〇 クロム鉱業
- 〇 砂クロム鉱業
- 〇 モリブデン鉱業
- 〇 ニッケル鉱業
- 〇 コバルト鉱業
- 〇 鉄マンガン鉱業
- 〇 ウラン鉱業
- 〇 砂ウラン鉱業
- 〇 トリウム鉱業
石炭・亜炭鉱業[52]
石炭鉱業(石炭選別業を含む)[521]
無煙炭、せん石、れき青炭、亜れき青炭、かっ(褐)炭(亜炭を除く)の掘採及びこれに附随する選炭処理を行う事業所をいいます。
また、主として廃石、選炭廃水から石炭を選別し、又は回収する事業所も本分類に含まれます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 炭鉱業
- 〇 石炭水洗業
- 〇 廃石選別業
- 〇 石炭回収業
亜炭鉱業[522]
亜炭の掘採及びこれに附随する選炭処理を行う事業所をいいます。
原油・天然ガス鉱業[53]
原油鉱業[531]
主として原油の掘採を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 石油鉱業
- 〇 天然アスファルト鉱業
- 〇 土れき(瀝)青鉱業
- 〇 油田さく井請負業
- 〇 油田試掘請負業
天然ガス鉱業[532]
主として天然ガスの掘採を行う事業所及び自ら掘採した天然ガスから天然ガソリン、液化石油ガス(LPG)、圧縮ガスを生産する事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 炭酸ガス鉱業
- 〇 ガス採取業(天然のもの)
- 〇 天然ガソリン生産業
他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。
- × 天然ガス業(導管により供給するもの)[3411]
採石業、砂・砂利・玉石採取業[54]
花こう岩・同類似岩石採石業[541]
主として花こう岩及びその類似岩石の採石を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 せん緑岩採石業
- 〇 はんれい(斑糲)岩採石業
- 〇 片麻岩採石業
石英粗面岩・同類似岩石採石業[542]
主として石英粗面岩及びその類似岩石の採石を行う事業所をいいます。
安山岩・同類似岩石採石業[543]
主として安山岩及びその類似岩石の採石を行う事業所をいいます。
大理石採石業[544]
主として大理石の採石を行う事業所をいいます。
ぎょう灰岩採石業[545]
主としてぎょう灰岩の採石を行う事業所をいいます。
砂岩採石業[546]
主として砂岩の採石を行う事業所をいいます。
粘板岩採石業[547]
主として粘板岩の採石を行う事業所をいいます。
砂・砂利・玉石採取業[548]
主として砂、砂利、玉石などの採取を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 壁砂採取業
- 〇 川砂採取業
- 〇 玉砂利採取業
- 〇 バラスト採取業(粉砕した岩石でないもの)
その他の採石業、砂・砂利・玉石採取業[549]
主としてかんらん岩、蛇紋岩など他に分類されない岩石の採石を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 かんらん岩採石業
- 〇 蛇紋岩採石業
- 〇 玄武岩採石業
- 〇 黒よう石採石業
- 〇 真珠岩採石業
- 〇 火山灰採掘業
- 〇 軽石採掘業
- 〇 庭石採取業
窯業原料用鉱物鉱業(耐火物・陶磁器・ガラス・セメント原料用に限る)[55]
耐火粘土鉱業[551]
主として耐火粘土の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
けつ岩粘土、木節粘土、がいろ目粘土の掘採を行う事業所も本分類に含まれます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 耐火粘土鉱業(けつ岩粘土・木節粘土・がいろ目粘土鉱業を含む)
ろう石鉱業[552]
主としてろう石(ダイアスポアを含む)の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所並びにろう石クレーを製造する事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 ろう石クレー製造業
ドロマイト鉱業[553]
主としてドロマイトの掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
長石鉱業[554]
主として長石、半花こう岩、風化花こう岩の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 半花こう岩鉱業
- 〇 風化花こう岩鉱業
けい石鉱業[555]
主として白けい石、軟けい石、炉材けい石の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所並びに粉砕を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 白けい石鉱業
- 〇 軟けい石鉱業
- 〇 炉材けい石鉱業
天然けい砂鉱業[556]
主として天然けい砂の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所並びに粉砕を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 けい砂鉱業
石灰石鉱業[557]
主として石灰石の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
その他の窯業原料用鉱物鉱業[559]
主として他に分類されない窯業原料となる鉱物の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 陶石鉱業
- 〇 陶石クレー製造業
- 〇 カオリン鉱業
- 〇 磁土鉱業
- 〇 石こう鉱業
- 〇 らん晶石鉱業
- 〇 けい線石鉱業
- 〇 紅柱石鉱業
- 〇 陶土鉱業
その他の鉱業[59]
酸性白土鉱業[591]
主として酸性白土の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
ベントナイト鉱業[592]
主としてベントナイトの掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
けいそう土鉱業[593]
主としてけいそう土の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所をいいます。
滑石鉱業[594]
主として滑石の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所並びに粉砕を行う事業所をいいます。
他に分類されない鉱業[599]
主として他に分類されない鉱物及び岩石の掘採を行う事業所及び選鉱を行う事業所並びに粉砕を行う事業所をいいます。
該当する主な仕事は次の通りです。
- 〇 粘土鉱業
- 〇 普通粘土鉱業
- 〇 絹雲母鉱業
- 〇 緑泥石鉱業
- 〇 ふっ(沸)石鉱業
- 〇 ひる石鉱業
- 〇 重晶石鉱業
- 〇 ざくろ石鉱業
- 〇 エメリー鉱業
- 〇 トリポリー鉱業
- 〇 めのう鉱業
- 〇 こはく鉱業
- 〇 工芸用水晶鉱業
- 〇 宝石鉱業
- 〇 飾石鉱業
- 〇 電気石鉱業
- 〇 石けん石鉱業
- 〇 溶岩鉱業
- 〇 方解石鉱業
- 〇 天然氷採取業
- 〇 ほたる石鉱業
- 〇 明ばん石鉱業
- 〇 りん鉱石業
- 〇 黒鉛鉱業
他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。
- × 耐火粘土鉱業(けつ岩粘土・木節粘土・がいろ目粘土鉱業を含む)[0551]
- × 雲母精製業[2186]
まとめ
転職・就職活動では、業種や業界、職種など、似た言葉が数多くありますが、どれも異なる意味を持っています。自分に合った仕事を見つけ、転職・就職活動を成功させるためには、それぞれの言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。本記事を参考に、まずは業種の理解を深めておきましょう。
関連トピックス
- 求職者向けトピックス
保健師、助産師とは、保健師又は助産師の免許を有し、保健指導・助産などの仕事に従事するものをいいます。転職・就職活動では、まずは職…
- 求職者向けトピックス
飲食物調理の職業とは、食堂・レストラン・専門料理店・飲食チェーン店・給食施設などにおける調理の仕事及びバー・クラブなど客に飲食さ…