トピックス

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 【業種】運輸業,郵便業とは?どんな仕事を含む?最新の産業分類ですべて紹介|さんかくねっと

【業種】運輸業,郵便業とは?どんな仕事を含む?最新の産業分類ですべて紹介|さんかくねっと

  • 求職者向けトピックス

SHARE

業種とは、事業の種類のことです。また、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。転職・就職活動では、まずは業種の内容を網羅的に確認したうえで、業種ごとの特徴や傾向を理解するようにするとよいでしょう。ここでは、業界や職種との違いに加えて、業種・業界研究のきっかけとなるように、「運輸業、郵便業」を紹介します。

目次

業種とは

「業種」とは、事業の種類のことであり、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。具体的な区分の仕方はいくつかあり、総務省が定める「日本標準産業分類」や、証券業界で使われている証券コード協議会が定める「業種別分類項目」が有名です。
学生が就職活動のためにどんな業種があるかを知りたい際には、証券コード協議会が定める「業種別分類項目」の中分類33種を目に通してみるとよいでしょう。多すぎもせず、少なすぎもしないので、研究をする際にもちょうどよいと思います。
一方で、就業経験がある人が転職活動を始める際は、より詳細に、今の自分の業種と職種を正確に把握することが重要です。産業(業種)分類や職業(職種)分類の一覧表を参照すると、自分の所属する企業の業種や、自分が従事する職種を確認できます。業種については正確な定義はなく、業種の分類を独自に行っている求人検索エンジンもありますが、総務省の「日本標準産業分類(令和5年6月改訂)」で細かく分類されており、それが基本になっています。

業種と業界の違い

「業界」とは、一般的に、業種をさらにいくつかに区分したものに当たります。業種が事業の種類の大枠に該当するので、業種の中にいくつも業界がある、というイメージです。たとえば、「製造業」という業種の枠の中には「水産食料品製造業」「ゴム製品製造業」と業界が細分化されています。
後述する日本標準産業分類の業種一覧で、大分類=業種、中分類=業界と見るのがわかりやすいでしょう。

業種と職種の違い

「職種」とは、仕事の種類のことです。会社がある事業を手がけるとき、会社内では、複数の業務・役割が必要になります。例えば、モノやサービスをつくる(生産・製造)、モノやサービスを売る(営業・販売)、業績や経費支出等の計数を取りまとめる(経理)などがあります。このように、働く人が従事する業務・役割の違いが職種です。
業種や業界が企業や仕事の枠組み全体を意味するのに対し、職種は企業や組織の中でさらに細かく分かれる役割を意味します。

日本標準産業分類とは

「日本標準産業分類」とは、日本の公的統計における産業分類を定めた総務省告示であり、統計調査の結果を産業別に表示する場合の統計基準として1949年(昭和24年)10月に設定されて以来、改定が重ねられてきました。最新のものは、2023年(令和5年)6月に改訂されています。
日本標準産業分類は、事業所を経済活動別に分類するためのものです。事業所は、モノやサービスを生産または提供するところを指し、モノやサービスを生産することを経済活動といいます。 最も大きな区分である大分類は、次に掲げる20種類の区分で構成され、より細かな区分として、中分類、小分類、細分類を設定しています。

参照:総務省|統計基準等|分類項目名、説明及び内容例示 (soumu.go.jp)

分類コード項目名
A農業、林業
B漁業
C鉱業、採石業、砂利採取業
D建設業
E製造業
F電気・ガス・熱供給・水道業
G情報通信業
H運輸業、郵便業
I卸売業、小売業
J金融業、保険業
K不動産業、物品賃貸業
L学術研究、専門・技術サー ビス業
M宿泊業、飲食サービス業
N生活関連サービス業、 娯楽業
O教育、学習支援業
P医療、福祉
Q複合サービス事業
Rサービス業(他に分類されないもの)
S公務(他に分類されるものを除く)
T分類不能の産業

まず、今の自分の業種を正確に把握するために、日本標準産業分類でどこに分類されるか確認していきましょう。
分類は、大分類(アルファベット)、中分類(数字2桁)、小分類(数字3桁)、細分類(数字4桁)の4つのレベルに分かれています。まず、日本標準産業分類の大分類の概要から、事業内容が大分類のどこに分類されるかを確認します。次に、より細かい分類を知りたい場合、モノの生産を行っている場合は、①何を作っているか、②どのような生産技術で作っているか、によって分類項目が分かれています。また、サービスの提供の場合、①誰に対して、②どのようなサービスを提供しているのか、によって分類項目が分かれていますので、各項目の説明や内容例示から、分類を確認します。
そのほか、下記ウェブサイト「e-Stat」でキーワード検索(例えば、自動車の完成品を製造している場合、「自動車」と入力して検索)を行うことにより分類を確認することができます。

参照:日本標準産業分類(令和5年[2023年]7月改定) | 統計分類・用語の検索 | 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp)

このページでは、このうち、「運輸業、郵便業」を紹介します。

運輸業、郵便業とは?

 この大分類には、鉄道、自動車、船舶、航空機又はその他の運送用具による旅客、貨物の運送業、倉庫業、運輸に附帯するサービス業を営む事業所並びに郵便物又は信書便物を送達する事業所が分類されます。

鉄道業
 鉄道による旅客又は貨物の運送業で、その運送活動とは、鉄道車両の運転、運転のための車両、線路、信号通信施設など運送施設の維持補修、旅客又は貨物の取扱いを一括したものをいいます。

事業所
 鉄道業の分類単位は単一の事業所である。場所が離れていれば原則として別の事業所とする。同一構内であっても別個の機関があればその機関ごとに分類の単位とする。
 すなわち、駅、車掌区、機関区、客貨車区、保線区、建築区、電力区、信号通信区、電務区などの現業機関及び本社、支社などの管理機関のそれぞれが一事業所となる。
 ただし、駅、区などの名称を持っていても、駅長、区長など管理責任者が置かれていないものはこれを管理する事業所に含めて一事業所とする。

鉄道業と他産業との関係
(1) 鉄道業の自家用の修理工場、倉庫などは鉄道業に分類されます。が、製造工場、発電所、研究所、養成機関、病院、保養所などは、それぞれの活動にしたがって鉄道業以外の産業に分類されます。
(2) 鉄道業が営む百貨店、遊園地又は不動産業などの事業所は、それぞれの活動にしたがって鉄道業以外の産業に分類されます。
(3) 鉄道車両の修理、改造を行う事業所であって鉄道業の自家用のものは、鉄道業に分類されます。
(4) 工場、鉱山、森林などにおける自家専用の鉄道、索道の事業所は、鉄道業以外の産業の補助的経済活動に分類されます。

鉄道業[42]

 この中分類には、鉄道、軌道及び索道により旅客又は貨物の運送を行う事業所が分類されます。
 鉄道業が経営する鉄道事業以外の事業を行う事業所はその行う事業によりそれぞれの産業に分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(42鉄道業)[420]

主として管理事務を行う本社等[4200]

主として鉄道業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、企画、運営、監督、人事、総務、財務、経理、広報、法務、労務、資材の調達、販売促進等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[4209]

主として鉄道業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を提供する事業所をいいます。
なお、鉄道業の通常の運営とは別にして維持補修等を行う事業所は本分類に含まれます。が、鉄道業における円滑な運営のために日々の運行と並行して作業を行う事業所は小分類421に分類されます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 自家用車庫
○ 自家用修理工場
○ 自家用補修所
○ 自家用倉庫
○ 自家用資材置場

鉄道業[421]

普通鉄道業[4211]

線路を使用して旅客又は貨物の運送を行う事業所をいいます。
ただし、軌道業、地下鉄道業、モノレール鉄道業、案内軌条式鉄道業、鋼索鉄道業、索道業、無軌条電車業を除く。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 鉄道事業者の本社・支社・支店(現業活動を併せ行うもの)
○ 運行本部
○ 運転指令所
○ 駅
○ 建築区
○ 保線区
○ 車掌区
○ 電力区
○ 信号通信区
○ 電車区
○ CTCセンター

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。
× 鉄道事業者の工事事務所・工事区(自己建設で維持補修工事を行う事業所を除く)[0611・0621]
× 工事事務所・工事区(工事の設計・監督を行う事業所)[7421]
× 電気工事事務所[081]
× 給電区・発電所[331]
× 自動車営業所[431・441]
× 病院[8311]
× 保健管理所[8429]
× 高等看護学園[8221]
× 研修センター[8221]
× 鉄道総合技術研究所[7112]

軌道業[4212]

道路面に敷設された線路を使用して、主として旅客の運送を行う事業所をいいます。

地下鉄道業[4213]

主として地下(山岳トンネルを除く)に敷設された線路を使用して、旅客の運送を行う事業所をいいます。

モノレール鉄道業(地下鉄道業を除く)[4214]

軌条上をこ(跨)座式又は懸垂式で車両を走行させ、主として旅客の運送を行う事業所をいいます。

案内軌条式鉄道業(地下鉄道業を除く)[4215]

案内軌条により誘導された車両を走行させ、主として旅客の運送を行う事業所をいいます。

鋼索鉄道業[4216]

軌条と索条(ワイヤロープ)を併用して高度差のある地点間で車両を走行させ、主として旅客の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ ケーブルカー業

索道業[4217]

架空の索条(ワイヤロープ)に運搬用具(搬器)をつるして旅客又は貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ ロープウェイ業
○ リフト業

その他の鉄道業[4219]

主として他に分類されない鉄道業を営む事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 無軌条電車業(トロリーバス業)

道路旅客運送業[43]

 この中分類には、主として自動車等により旅客の運送を行う事業所が分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(43道路旅客運送業)[430]

主として管理事務を行う本社等[4300]

主として道路旅客運送業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、企画、運営、監督、人事、総務、財務、経理、広報、法務、労務、資材の調達、販売促進等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[4309]

主として道路旅客運送業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を提供する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 自家用車庫
○ 自家用修理工場
○ 自家用補修所

一般乗合旅客自動車運送業[431]

一般乗合旅客自動車運送業[4311]

自動車により有償で乗合旅客の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 乗合バス業

一般乗用旅客自動車運送業[432]

一般乗用旅客自動車運送業[4321]

乗車定員10人以下の自動車を貸切って有償で旅客の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ ハイヤー業
○ タクシー業
○ 福祉タクシー業

一般貸切旅客自動車運送業[433]

一般貸切旅客自動車運送業[4331]

乗車定員11人以上の自動車を貸切って有償で旅客の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 貸切バス業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。
× 貸自動車業[7041]

その他の道路旅客運送業[439]

特定旅客自動車運送業[4391]

特定の者との契約に基づき、自動車により有償で特定の旅客の運送を行う事業所をいいます。

他に分類されない道路旅客運送業[4399]

自動車により無償で旅客の運送を行う事業所及び人力車、自転車などの軽車両によって旅客の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 無償旅客自動車運送業
○ 人力車業
○ 輪タク業
○ 乗合馬車業

道路貨物運送業[44]

 この中分類には、主として自動車等により貨物の運送を行う事業所が分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(44道路貨物運送業)[440]

主として管理事務を行う本社等[4400]

主として道路貨物運送業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、企画、運営、監督、人事、総務、財務、経理、広報、法務、労務、資材の調達、販売促進等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[4409]

主として道路貨物運送業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を提供する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 自家用車庫
○ 自家用修理工場
○ 自家用補修所
○ 自家用集荷所

一般貨物自動車運送業[441]

一般貨物自動車運送業(特別積合せ貨物運送業を除く)[4411]

他人の需要に応じて有償で自動車(三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車を除く)により貨物の運送を行う事業所をいいます。

特別積合せ貨物運送業[4412]

一般貨物自動車運送業のうち、営業所その他の事業場において集貨された貨物の仕分を行い、集貨された貨物を積合せて他の事業場に運送し、当該他の事業場において運送された貨物の配送に必要な仕分を行う事業所であって、これらの事業場の間における当該積合せ貨物の運送を定期的に行うものをいいます。

特定貨物自動車運送業[442]

特定貨物自動車運送業[4421]

特定の荷主との契約に基づき、自動車(三輪以上の軽自動車及び二輪の自動車を除く)により有償で貨物の運送を行う事業所をいいます。

貨物軽自動車運送業[443]

貨物軽自動車運送業[4431]

三輪以上の軽自動車又は二輪の自動車により有償で貨物の運送を行う事業所をいいます。

集配利用運送業[444]

集配利用運送業[4441]

他人の需要に応じ有償で、鉄道運送事業者、船舶運航事業者又は航空運送事業者の行う運送を利用して、自動車による集貨及び配達を併せ一貫して貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 第二種利用運送業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。
× 貨物運送取扱業(集配利用運送業を除く)[482]

その他の道路貨物運送業[449]

その他の道路貨物運送業[4499]

自動車により無償で貨物の運送を行う事業所並びに自転車などの軽車両及び原動機付自転車によって貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 無償貨物自動車運送業
○ 自転車貨物運送業

水運業[45]

 この中分類には、海洋、沿海、港湾、河川、湖沼において船舶により旅客又は貨物の運送を行う事業所が分類されます。
 ただし、港湾においてはしけによって貨物の運送を行う事業所は中分類48-運輸に附帯するサービス業[4811]に分類されます。
 船舶は、その運航を管理する事業所に含めて一事業所とする。
 ただし、陸上に事業所を持たない場合は、船舶をもって事業所とする。

管理、補助的経済活動を行う事業所(45水運業)[450]

主として管理事務を行う本社等[4500]

主として水運業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、企画、運営、監督、人事、総務、財務、経理、広報、法務、労務、資材の調達、販売促進等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[4509]

主として水運業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を提供する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 自家用車庫
○ 自家用修理工場
○ 自家用補修所
○ 自家用集荷所
○ 自家用倉庫
○ 自家用油槽所

外航海運業[451]

外航旅客海運業[4511]

日本と外国の諸港との間又は外国の諸港間で船舶により主として旅客の運送を行う事業所をいいます。
旅客船により自動車と当該自動車の運転者、乗務員、乗客又は積載貨物の運送を併せて行う事業所も本分類に含まれます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 外航旅客定期航路業
○ 外航旅客不定期航路業

外航貨物海運業[4512]

日本と外国の諸港との間又は外国の諸港間で船舶により主として貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 外航貨物定期航路業
○ 外航貨物不定期航路業

沿海海運業[452]

沿海旅客海運業[4521]

日本沿岸諸港間(港湾内を除く)を船舶により主として旅客の運送を行う事業所をいいます。
客船により自動車と当該自動車の運転者、乗務員、乗客又は積載貨物との運送を併せて行う事業所も本分類に含まれます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 国内旅客定期航路業
○ 国内旅客不定期航路業(旅客定員12人以下の船舶によるものも含む)
○ 自動車航送業(旅客定員13人以上の旅客船によるもの)

沿海貨物海運業[4522]

日本沿岸諸港間を船舶により主として貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 内航貨物定期航路業
○ 内航貨物不定期航路業
○ 自動車航送業(旅客定員13人以上の船舶によるものを除く)

内陸水運業[453]

港湾旅客海運業[4531]

主として港湾内において船舶により旅客の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 通船業
  • ○ 港湾内遊覧船業

河川水運業[4532]

主として河川において船舶により旅客又は貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 河川渡船業
  • ○ 河川遊覧船業

湖沼水運業[4533]

主として湖沼において船舶により旅客又は貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 湖沼渡船業
  • ○ 湖沼遊覧船業

船舶貸渡業[454]

船舶貸渡業(内航船舶貸渡業を除く)[4541]

主として運航業者に船舶(内航船舶を除く)の貸渡し又は運航の委託を行う事業所をいいます。

内航船舶貸渡業[4542]

主として運航業者に内航船舶の貸渡し又は運航の委託を行う事業所をいいます。

航空運輸業[46]

 この中分類には、航空機により旅客又は貨物の運送を行う事業所及び航空機を使用して航空運送以外の行為の請負を行う事業所が分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(46航空運輸業)[460]

主として管理事務を行う本社等[4600]

主として航空運輸業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務、企画、運営、監督、人事、総務、財務、経理、広報、法務、労務、資材の調達、販売促進等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[4609]

 主として航空運輸業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を提供する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 自家用車庫
○ 自家用修理工場
○ 自家用補修所
○ 自家用倉庫

航空運送業[461]

航空運送業[4611]


航空機により旅客又は貨物の運送を行う事業所をいいます。

航空機使用業(航空運送業を除く)[462]

航空機使用業(航空運送業を除く)[4621]

航空機を使用して、主として請負により航空運送以外の薬剤散布、宣伝広告、魚群探見、空中写真測量などを行う事業所をいいます。

倉庫業[47]

この中分類には、倉庫業を営む事業所が分類されます。
ただし、自家用の倉庫は主事業所の産業の補助的経済活動に分類されます。
自動車の駐車のための場所を提供する事業所は、大分類K-不動産業、物品賃貸業[6931]に分類され、一時的に手荷物、自転車等の物品を預かる事業所は、大分類N-生活関連サービス業、娯楽業[7941]に分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(47倉庫業)[470]

主として管理事務を行う本社等[4700]

主として倉庫業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための人事、総務、財務、経理、広報、法務、労務、販売促進等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[4709]

 主として倉庫業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を提供する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。
○ 自家用車庫
○ 自家用修理工場
○ 自家用補修所

倉庫業(冷蔵倉庫業を除く)[471]

倉庫業(冷蔵倉庫業を除く)[4711]

倉庫(冷蔵倉庫を除く)に物品を保管することを業とする事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 普通倉庫業(野積倉庫、サイロ倉庫、タンク倉庫、危険品倉庫、トランクルームを含む)
  • ○ 水面木材倉庫業

冷蔵倉庫業[472]

冷蔵倉庫業[4721]

低温装置を施した倉庫に物品を保管することを業とする事業所をいいます。

運輸に附帯するサービス業[48]

 この中分類には、鉄道、自動車、船舶及び航空機による運送に附帯するサービスを提供する事業所が分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(48運輸に附帯するサービス業)[480]

主として管理事務を行う本社等[4800]

主として運輸に附帯するサービス業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための人事、総務、財務、経理、広報、法務、労務、販売促進等の現業以外の業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所

その他の管理、補助的経済活動を行う事業所[4809]

主として運輸に附帯するサービス業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を提供する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 自家用車庫
  • ○ 自家用修理工場
  • ○ 自家用補修所
  • ○ 自家用集荷所
  • ○ 自家用倉庫

港湾運送業[481]

港湾運送業[4811]

港湾において船内荷役、はしけ運送、沿岸荷役及びいかだ運送の作業の全部又は一部を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 一般港湾運送業
  • ○ 港湾荷役業
  • ○ はしけ運送業
  • ○ いかだ運送業

貨物運送取扱業(集配利用運送業を除く)[482]

利用運送業(集配利用運送業を除く)[4821]

鉄道運送事業者、貨物自動車運送事業者、船舶運航事業者又は航空運送事業者の行う運送を利用して貨物の運送を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 第一種利用運送業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 第二種利用運送業[4441]
  • × 港湾運送業[4811]

運送取次業[4822]

鉄道、自動車、船舶又は航空機による貨物の運送の取次若しくは委託又は運送貨物の受取を行う事業所をいいます。

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 港湾運送業[4811]
  • × 海運仲立業[4891]

運送代理店[483]

運送代理店[4831]

主として運送機関の業務を代行して運送契約の締結などの代理を行う事業所をいいます。

該当する活動内容の主な仕事は次の通りです。

  • ○ 海運代理店
  • ○ 航空運送代理店

こん包業[484]

こん包業(組立こん包業を除く)[4841]

主として運送のために物品の荷造り若しくはこん包を引受ける事業所をいいます。

該当する活動内容の主な仕事は次の通りです。

  • ○ 荷造業
  • ○ 貨物こん包業

組立こん包業[4842]

主として海上輸送のために、設備された機械により各種包装材料を加工し、こん包容器を組立てて工業製品の外装を行う事業所をいいます。

運輸施設提供業[485]

鉄道施設提供業[4851]

鉄道施設を使用して営業を行う者に対し、主として貸し付けることを目的として、鉄道施設を提供する事業所をいいます。
ただし、主として設計・監督を行う事業所は大分類L-学術研究、専門・技術サービス業[7421]に分類されます。

該当する活動内容の主な仕事は次の通りです。

  • ○ 第三種鉄道事業者

道路運送固定施設業[4852]

道路運送車両などの用に供するため料金をとって道路、橋りょう又はトンネルを提供することを主たる業務とする事業所をいいます。

該当する活動内容の主な仕事は次の通りです。

  • ○ 自動車道業
  • ○ 有料道路・有料橋経営業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 自動車一時駐車場業[6931]

自動車ターミナル業[4853]

乗合バス及び特別積合せトラックの用に供するため料金をとって一般自動車ターミナルを提供することを主たる業務とする事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ バスターミナル業;トラックターミナル業

貨物荷扱固定施設業[4854]

貨物の荷扱いのため荷扱場、荷役桟橋設備などを提供することを主たる業務とする事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 荷さばき施設提供業

桟橋泊きょ業[4855]

けい船岸壁、上屋その他のふ頭施設を提供することを主たる業務とする事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ ふ頭業

飛行場業[4856]

主として飛行場を民間航空機に使用させる事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 国際空港
  • ○ 地方空港
  • ○ ヘリポート

その他の運輸に附帯するサービス業[489]

海運仲立業[4891]

主として船舶による貨物の運送又は船舶の貸渡し、売買若しくは運航の委託のあっせんを行う事業所をいいます。

レッカー・ロードサービス業[4892]

レッカー車により事故車等を移動させるサービス及びそれに附帯する緊急的なロードサービスを提供する事業所をいいます。
なお、前者又は後者のサービスのみを提供する事業所も本分類に含まれます。

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 自動車修理業[8911]
  • × 自動車タイヤ修理業[8919]
  • × 陸送業[9299]

他に分類されない運輸に附帯するサービス業[4899]

他に分類されない運輸に附帯するサービスを提供する事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 検数業
  • ○ 検量業
  • ○ 船積貨物鑑定業
  • ○ 水先業;サルベージ業
  • ○ 海難救助業
  • ○ 航路標識事務所(灯台)
  • ○ 航空無線標識所(航空灯台)
  • ○ 通運計算業
  • ○ 綱取業
  • ○ 曳船業
  • ○ 港湾運送関連業(他に分類されないもの)
  • ○ 観光協会
  • ○ 道路パトロール業
  • ○ 鉄道線路補修業
  • ○ 水路測量業
  • ○ 海上交通センター
  • ○ 通関業

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 船舶解体請負業[9299]
  • × 船舶給水業[3611]

郵便業(信書便事業を含む)[49]

 この中分類には、主として郵便物又は信書便物の引受、取集・区分及び配達を行う事業所が分類されます。

管理、補助的経済活動を行う事業所(49郵便業)[490]

管理、補助的経済活動を行う事業所[4901]

主として郵便業の事業所を統括する本社等として、自企業の経営を推進するための組織全体の管理統括業務等の現業以外の業務を行う事業所、又は郵便業における活動を促進するため、同一企業の他事業所に対して、輸送、保管、清掃、修理・整備、保安等の支援業務を行う事業所をいいます。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 管理事務を行う本社・本所・本店・支社・支所
  • ○ 自家用車庫
  • ○ 自家用修理工場
  • ○ 自家用補修所
  • ○ 自家用集荷所

郵便業(信書便事業を含む)[491]

郵便業(信書便事業を含む)[4911]

主として郵便物、信書便物として差し出された物の引受、取集・区分及び配達を行う事業所をいいます。ただし、銀行窓口業務及び保険窓口業務の双方を行う事業所を除く。

該当する主な仕事は次の通りです。

  • ○ 日本郵便株式会社の事業所のうち、主として郵便事業を行う事業所
  • ○ 特定信書便事業者

他の分類に該当する主な仕事は次の通りです。

  • × 郵便局[8611]
  • × 簡易郵便局[8621]

まとめ

転職・就職活動では、業種や業界、職種など、似た言葉が数多くありますが、どれも異なる意味を持っています。自分に合った仕事を見つけ、転職・就職活動を成功させるためには、それぞれの言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。本記事を参考に、まずは業種の理解を深めておきましょう。

この記事をシェアする

関連トピックス

  • 求職者向けトピックス

ストーリーテリングは、興味深いストーリーと共感できる登場人物や課題を組み合わせることにより、聞き手を惹きつけて、行動に影響を与え…

  • 求職者向けトピックス

業種とは、事業の種類のことです。また、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。転職・就職活動では、…