トピックス

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 【職種】医療技術者とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

【職種】医療技術者とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

  • 求職者向けトピックス

SHARE

医療技術者とは、診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、歯科技工士、歯科衛生士などの免許を有し、医師又は歯科医師の指示・指導のもとに行う、放射線の人体照射、検体検査・生理学的検査、身体運動機能に障害のあるものに対する日常生活動作の訓練、歯科医療用の補てつ物の製作、歯垢・歯石の除去などの技術的な仕事に従事するものをいいます。転職・就職活動では、まずは職種の内容を網羅的に確認したうえで、職種ごとの特徴や傾向を理解するようにするとよいでしょう。ここでは、職種をより詳しく知るきっかけとなるように、「医療技術者」を紹介します。

職種とは

「職種」とは、仕事の種類のことです。会社がある事業を手がけるとき、会社内では、複数の業務・役割が必要になります。例えば、モノやサービスをつくる(生産・製造)、モノやサービスを売る(営業・販売)、業績や経費支出等の計数を取りまとめる(経理)などがあります。このように、働く人が従事する業務・役割の違いが職種です。
業種や業界が企業や仕事の枠組み全体を意味するのに対し、職種は企業や組織の中でさらに細かく分かれる業務や役割を意味します。

業種との違い

「業種」とは、事業の種類のことであり、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。具体的な区分の仕方はいくつかあり、総務省が定める「日本標準産業分類」や、証券業界で使われている証券コード協議会が定める「業種別分類項目」が有名です。
学生が就職活動のためにどんな業種があるかを知りたい際には、証券コード協議会が定める「業種別分類項目」の中分類33種を目に通してみるとよいでしょう。多すぎもせず、少なすぎもしないので、研究をする際にもちょうどよいと思います。
一方で、就業経験がある人が転職活動を始める際は、より詳細に、今の自分の業種と職種を正確に把握することが重要です。産業分類(業種)や職業分類(職種)の一覧表を参照すると、自分の所属する企業の業種や、自分が従事する職種を確認できます。業種については正確な定義はなく、業種の分類を独自に行っている求人検索エンジンもありますが、総務省の「日本標準産業分類(令和5年6月改訂)」で細かく分類されており、それが基本になっています。

業種とは?最新の産業分類の一覧から主な事業の内容を紹介

厚生労働省編職業分類とは

「厚生労働省編職業分類」(以下「職業分類」といいます)とは、職務の類似性及び職業紹介業務における求人・求職の取扱件数などに基づいて、それぞれの職業に対して社会的にどの程度需給があるかを考慮して職業を区分し、それを体系的に分類したもので、職業紹介事業や労働者の募集等に共通して用いるための職業分類として編集されたものです。
1953 年に初めて作成され、その後、主に社会経済情勢の変化等に伴う職業構造の変化を職業分類表に反映させるための数次の改定が行われています。
直近では2022年4月に、「第5回改定 厚生労働省編職業分類」として新職業分類が公表されました。その改定の背景としては、2011年改定の職業分類が改定から一定年数が経過し、この間の産業構造、職業構造の変化等に伴い、求人・求職者の職業認識との乖離が生じている分野がみられ、マッチング上の課題も散見されていたことがあります。これらの課題を踏まえ、日本標準職業分類に準拠して作成されていた職業分類を、統計という観点においては日本標準職業分類に対応させつつ、求人・求職のマッチングをより円滑に行えるようにするという観点から行われています。

この職業分類の分類表は、大分類、中分類、小分類の3段階に区分された分類項目によって構成されています。最も大きな区分である大分類は、次に掲げる15種類の区分で構成され、より細かな区分として、中分類、小分類を設定しています。

【大分類】
管理的職業
研究・技術の職業
法務・経営・文化芸術等の専門的職業
医療・看護・保健の職業
保育・教育の職業
事務的職業
販売・営業の職業
福祉・介護の職業
サービスの職業
警備・保安の職業
農林漁業の職業
製造・修理・塗装・製図等の職業
配送・輸送・機械運転の職業
建設・土木・電気工事の職業
運搬・清掃・包装・選別等の職業

まず、今の自分の職種を正確に把握するために、職業分類でどこに分類されるか確認していきましょう。
分類は、大分類(2桁数字で表記)、中分類(3桁数字で表記)、小分類(5桁数字で表記)の3つのレベルに分かれています。まず、職業分類の大分類の概要から、仕事内容が大分類のどこに分類されるかを確認します。次に、より細かい分類を知りたい場合、中分類、小分類と、更に細かく分類項目が分かれていますので、各項目の説明や内容例示から、分類を確認します。

参照:職業分類表 改定の経緯とその内容:第5回改定厚生労働省編職業分類|労働政策研究・研修機構(JILPT)

このページでは、前述した15種類の区分の「医療・看護・保健の職業」のうち、「医療技術者」を紹介します。

医療技術者とは

診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、歯科技工士、歯科衛生士などの免許を有し、医師又は歯科医師の指示・指導のもとに行う、放射線の人体照射、検体検査・生理学的検査、身体運動機能に障害のあるものに対する日常生活動作の訓練、歯科医療用の補てつ物の製作、歯垢・歯石の除去などの技術的な仕事に従事するものをいいます。

この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類します。
024-01 診療放射線技師
024-02 臨床工学技士
024-03 臨床検査技師
024-04 理学療法士
024-05 作業療法士
024-06 視能訓練士
024-07 言語聴覚士
024-08 歯科衛生士
024-09 歯科技工士

診療放射線技師[024-01]

診療放射線技師の免許を有し、医師又は歯科医師の指示のもとに、放射線・磁気を利用した検査装置、核医学検査装置などを操作して人体を撮影する仕事及び疾患の治療のため放射線発生装置を操作して放射線を人体に照射する仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
診療エックス線技師
放射線技師( 医療)
レントゲン技師(医療)

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
X線装置設計技術者[ 006-02]
放射線利用機器設計技術者[006-02]
放射線安全管理技術者[007-99]
レントゲン助手[028-99]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)診断用エックス線装置・放射線治療装置の開発に関する技術的な仕事に従事するもの[006-02 X線装置設計技術者、006-02 放射線利用機器設計技術者]
(2)放射線機器から照射される放射線量の測定などの放射線安全管理の仕事に従事するもの[007-99 放射線安全管理技術者]
(3)レントゲン検査の補助業務に従事するもの[028-99 レントゲン助手]

臨床工学技士[024-02]

臨床工学技士の免許を有し、病院・診療所などにおいて、医師の指示・指導のもとに、人工呼吸器・人工透析装置・人工心肺装置などの生命維持管理装置を操作する仕事、高気圧酸素療法装置を操作する仕事、ペースメーカー・埋め込み型除細動器を管理する仕事及び各種の医療機器を保守・点検・管理する仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
臨床工学技士

臨床検査技師[024-03]

臨床検査技師の免許を有し、病院・診療所・衛生検査所などにおいて医師又は歯科医師の指示のもとに、血液学的検査・一般検査(尿、便)・生化学的検査・免疫血清学的検査・病理学的検査・微生物学的検査などの検体検査及び心電図検査・脳波検査・呼吸機能検査・超音波検査・磁気共鳴画像検査などの生理学的検査を行う仕事に従事するものをいいます。
衛生検査技師の免許を有し、微生物学的検査など各種の検体検査を行う仕事に従事するものを含みます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
衛生検査技師
心電図検査員
超音波検査員(臨床検査)
細胞検査士

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
食品検査員[027-99]
治験コーディネーター( CRC)[027-99]
胚細胞培養技術員[ 027-99]
臨床検査補助員[ 028-99]
臨床開発モニター(CRA)[037-01]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)食品の微生物検査・成分分析・添加物検査・残留農薬検査などの検査の仕事に従事するもの[027-99 食品検査員]
(2)新薬開発の臨床試験(治験)を実施する医療機関において、医師の指示のもとに、被験者の検査日程の管理、服薬状況の確認、検査データの収集・管理、被験者の世話などの仕事に従事するもの[027-99 治験コーディネーター(CRC)]
(3)医療機関において人工授精などの体外授精を操作する仕事に従事するもの[027-99 胚細胞培養技術員]
(4)臨床検査の補助業務に従事するもの[028-99 臨床検査補助員]
(5)新薬開発の臨床試験(治験)において、治験薬の医療機関への引き渡し、治験実施中のモニタリング、モニタリング訪問報告書の作成などの仕事に従事するもの[037-01 臨床開発モニター(CRA)]

理学療法士[024-04]

理学療法士の免許を有し、病院・診療所などにおいて医師の指示のもとに、身体運動機能に障害のあるものに対する、歩く・立つ・座るなどの日常生活動作の訓練、筋力をつける訓練、関節を動かす訓練及び基本的動作能力の維持・回復を図るための運動療法・電気療法・温熱療法などを行う仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
スポーツトレーナー(理学療法士)
PT(理学療法士)

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
機能訓練指導員[027-99]
理学療法助手[ 028-99]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)理学療法士の免許を有し、介護施設などにおいて機能訓練計画書の作成、日常生活に必要な機能の維持・回復のための訓練、高齢者の健康管理などの仕事に従事するもの[027-99 機能訓練指導員]
(2)電気・熱・光線・水などによる物理療法の補助業務に従事するもの[028-99 理学療法助手]

作業療法士[024-05]

作業療法士の免許を有し、病院・診療所などにおいて医師の指示のもとに、精神に障害のある人がその心身機能を回復し、日常生活・社会生活に復帰できるように、食事、歯みがきなど日常生活の動作、家事、芸術活動、遊び、スポーツといった生活の中における作業や動作などを用いて訓練・指導・援助を行うものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
OT( 作業療法士)

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
機能訓練指導員[027-99]
作業療法助手[ 028-99]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)作業療法士の免許を有し、介護施設などにおいて機能訓練計画書の作成、日常生活に必要な機能の維持・回復のための訓練、高齢者の健康管理などの仕事に従事するもの[027-99 機能訓練指導員]
(2)作業療法の補助業務に従事するもの[028-99 作業療法助手]

視能訓練士[024-06]

視能訓練士の免許を有し、病院・診療所などにおいて医師の指示のもとに、視機能に障害のあるものに対する矯正・検査・検診・ロービジョンなどを行う仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
CO( 視能訓練士)

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
視力検査員[027-99]
眼鏡販売店員[045-14]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)視能訓練士の免許を有せず、眼鏡などを処方するための視力検査の仕事に従事するもの[027-99 視力検査員]
(2)メガネ販売店において、メガネの販売及びそれにともなう検眼、メガネの調整などの仕事に従事するもの[045-14 眼鏡販売店員]

言語聴覚士[024-07]

言語聴覚士の免許を有し、医療機関、福祉施設、介護施設、教育機関などにおいて医師又は歯科医師の指示のもとに、音声・言語・聴覚機能に障害のあるもの及び摂食・嚥下障害のあるものに対する検査・評価・訓練・指導・助言などを行う仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
ST( 言語聴覚士)

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
機能訓練指導員[027-99]

なお、言語聴覚士の免許を有し、介護施設などにおいて機能訓練計画書の作成、日常生活に必要な機能の維持・回復のための訓練などの仕事に従事するものは、[027-99 機能訓練指導員]に分類します。

歯科衛生士[024-08]

歯科衛生士の免許を有し、病院・歯科診療所などにおいて歯科医師の指導のもとに、歯牙及び口くう(腔)の疾患予防のためのプラーク・歯石の除去、薬品の塗布、歯科診療の補助、歯科保健指導などを行う仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
歯科衛生士

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
歯科助手[028-02]
歯科受付係[034-03]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)病院・歯科診療所において、歯科診療の補助業務に従事するもの[028-02 歯科助手]
(2)病院・歯科診療所において、外来診療の受付、診療費の請求、診療報酬明細書(レセプト)の作成などの仕事に従事するもの[034-03 歯科受付係]

歯科技工士[024-09]

歯科技工士の免許を有し、病院・歯科診療所・歯科技工所などにおいて歯科医師の指示のもとに、歯科医療の用に供する補てつ(綴)物(入れ歯・さし歯・冠など)、充填物(詰め物)、矯正装置(歯列矯正など)を製作・修理・加工する仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
歯科技工士

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
歯科技工助手[ 028-99]

なお、歯科技工の補助業務に従事するものは、[028-99 歯科技工助手]に分類します。

まとめ

転職・就職活動では、業種や業界、職種など、似た言葉が数多くありますが、どれも異なる意味を持っています。自分に合った仕事を見つけ、転職・就職活動を成功させるためには、それぞれの言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。本記事を参考に、まずは職種の理解を深めておきましょう。

この記事をシェアする

関連トピックス

  • 求職者向けトピックス

漁業の職業とは、海洋・河川・湖沼などの水域において自然繁殖している水産動植物を採捕・採取する作業、人工的に水産動植物を育成し、収…

  • 求職者向けトピックス

商品仕入・再生資源卸売の職業とは、商品仕入に関する取引上の交渉、契約の締結の仕事及び再生資源の回収・買い入れ・卸売の仕事をいいま…