トピックス

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 【職種】保育・教育の職業とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

【職種】保育・教育の職業とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

  • 求職者向けトピックス

SHARE

保育・教育の職業とは、保育所などの児童福祉施設、認定こども園、学校、専修学校・各種学校、その他の教育施設における、幼児・児童・生徒・学生の保育・教育・養護に関する専門的な仕事、児童の世話、保育の補助業務などの仕事及び学習塾、語学教室、スポーツ施設等における個人教授・指導の仕事をいいます。転職・就職活動では、まずは職種の内容を網羅的に確認したうえで、職種ごとの特徴や傾向を理解するようにするとよいでしょう。ここでは、職種をより詳しく知るきっかけとなるように、「保育・教育の職業」を紹介します。

職種とは

「職種」とは、仕事の種類のことです。会社がある事業を手がけるとき、会社内では、複数の業務・役割が必要になります。例えば、モノやサービスをつくる(生産・製造)、モノやサービスを売る(営業・販売)、業績や経費支出等の計数を取りまとめる(経理)などがあります。このように、働く人が従事する業務・役割の違いが職種です。
業種や業界が企業や仕事の枠組み全体を意味するのに対し、職種は企業や組織の中でさらに細かく分かれる業務や役割を意味します。

業種との違い

「業種」とは、事業の種類のことであり、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。具体的な区分の仕方はいくつかあり、総務省が定める「日本標準産業分類」や、証券業界で使われている証券コード協議会が定める「業種別分類項目」が有名です。
学生が就職活動のためにどんな業種があるかを知りたい際には、証券コード協議会が定める「業種別分類項目」の中分類33種を目に通してみるとよいでしょう。多すぎもせず、少なすぎもしないので、研究をする際にもちょうどよいと思います。
一方で、就業経験がある人が転職活動を始める際は、より詳細に、今の自分の業種と職種を正確に把握することが重要です。産業分類(業種)や職業分類(職種)の一覧表を参照すると、自分の所属する企業の業種や、自分が従事する職種を確認できます。業種については正確な定義はなく、業種の分類を独自に行っている求人検索エンジンもありますが、総務省の「日本標準産業分類(令和5年6月改訂)」で細かく分類されており、それが基本になっています。

業種とは?最新の産業分類の一覧から主な事業の内容を紹介

厚生労働省編職業分類とは

「厚生労働省編職業分類」(以下「職業分類」といいます)とは、職務の類似性及び職業紹介業務における求人・求職の取扱件数などに基づいて、それぞれの職業に対して社会的にどの程度需給があるかを考慮して職業を区分し、それを体系的に分類したもので、職業紹介事業や労働者の募集等に共通して用いるための職業分類として編集されたものです。
1953 年に初めて作成され、その後、主に社会経済情勢の変化等に伴う職業構造の変化を職業分類表に反映させるための数次の改定が行われています。
直近では2022年4月に、「第5回改定 厚生労働省編職業分類」として新職業分類が公表されました。その改定の背景としては、2011年改定の職業分類が改定から一定年数が経過し、この間の産業構造、職業構造の変化等に伴い、求人・求職者の職業認識との乖離が生じている分野がみられ、マッチング上の課題も散見されていたことがあります。これらの課題を踏まえ、日本標準職業分類に準拠して作成されていた職業分類を、統計という観点においては日本標準職業分類に対応させつつ、求人・求職のマッチングをより円滑に行えるようにするという観点から行われています。

この職業分類の分類表は、大分類、中分類、小分類の3段階に区分された分類項目によって構成されています。最も大きな区分である大分類は、次に掲げる15種類の区分で構成され、より細かな区分として、中分類、小分類を設定しています。

【大分類】
管理的職業
研究・技術の職業
法務・経営・文化芸術等の専門的職業
医療・看護・保健の職業
保育・教育の職業
事務的職業
販売・営業の職業
福祉・介護の職業
サービスの職業
警備・保安の職業
農林漁業の職業
製造・修理・塗装・製図等の職業
配送・輸送・機械運転の職業
建設・土木・電気工事の職業
運搬・清掃・包装・選別等の職業

まず、今の自分の職種を正確に把握するために、職業分類でどこに分類されるか確認していきましょう。
分類は、大分類(2桁数字で表記)、中分類(3桁数字で表記)、小分類(5桁数字で表記)の3つのレベルに分かれています。まず、職業分類の大分類の概要から、仕事内容が大分類のどこに分類されるかを確認します。次に、より細かい分類を知りたい場合、中分類、小分類と、更に細かく分類項目が分かれていますので、各項目の説明や内容例示から、分類を確認します。

参照:職業分類表 改定の経緯とその内容:第5回改定厚生労働省編職業分類|労働政策研究・研修機構(JILPT)

このページでは、前述した15種類の区分のうち、「保育・教育の職業」を紹介します。

保育・教育の職業とは

保育所などの児童福祉施設、認定こども園、学校、専修学校・各種学校、その他の教育施設における、幼児・児童・生徒・学生の保育・教育・養護に関する専門的な仕事、児童の世話、保育の補助業務などの仕事及び学習塾、語学教室、スポーツ施設等における個人教授・指導の仕事をいいます。

この大分類に該当する職業は、次のいずれかの中分類に分類します。
029 保育士、幼稚園教員
030 学童保育等指導員、保育補助者、家庭的保育者
031 学校等教員
032 習い事指導等教育関連の職業

保育士、幼稚園教員[029]

保育所・認定こども園・幼稚園などにおいて、乳児・幼児の保育・養育・保護・養護などの専門的な仕事に従事するものをいいます。

この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類します。
029-01 保育士
029-02 幼稚園教員
029-03 保育教諭

学童保育等指導員、保育補助者、家庭的保育者[030]

学童保育施設・児童館などにおいて、児童の生活指導・世話、子どもの遊びに対する援助などの仕事に従事するもの(学童保育等指導員)、保育所などにおいて保育の補助的な仕事に従事するもの(保育補助者)及び保育者の居宅などにおいて幼児の世話などの仕事に従事するもの(家庭的保育者)をいいます。

この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類します。
030-01 学童保育指導員
030-02 児童館指導員
030-03 保育補助者、家庭的保育者

学校等教員[031]

小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校において児童・生徒の教育・養護の仕事に従事するもの、高等専門学校・大学において学生に教授する仕事に従事するもの及び専修学校、各種学校、その他の教育施設において生徒・学生などの教育に関する専門的な仕事に従事するものをいいます。

以下のものを含みます。
(1)学長、校長
(2)大学の学部長、大学に付置された研究所の長、大学の付属図書館の長、大学共同利用機関の長
(3)少年院・少年鑑別所において収容少年の教育の仕事に従事するもの

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)幼稚園の教員[029 保育士、幼稚園教員]
(2)教育委員会の教育長[003 その他の管理的職業]
(3)教育委員会の指導主事・社会教育主事[020 その他の法務・経営・文化芸術等の専門的職業]
(4)学校の事務職員・技術職員・実習助手・用務員[それぞれの仕事に即して分類する]
(5)教育に従事しない学校法人の理事[001 法人・団体役員]
(6)児童自立支援施設において収容児童の自立支援・教科指導の仕事に従事するもの[049 福祉・介護の専門的職業]

この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類します。
031-01 小学校教員
031-02 中学校教員
031-03 義務教育学校教員
031-04 高等学校教員
031-05 中等教育学校教員
031-06 特別支援学校教員
031-07 高等専門学校教員、大学教員
031-99 その他の学校等教員

習い事指導等教育関連の職業[032]

学校教育の補習指導、スポーツ・語学・茶道・生花・書道・囲碁・将棋・音楽・舞踊、パーソナルコンピュータの操作指導などの個人教授・指導の仕事をいいます。

なお、専修学校・各種学校、職業訓練施設、事業体付属の従業員研修施設、一定の資格(免許)を取得するための養成施設及び矯正施設において教育に従事するものは[031 学校等教員]に分類します。

この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類します。
032-01 学習・語学指導教師
032-02 スポーツ・舞踊指導員
032-03 趣味・習い事指導教師

まとめ

転職・就職活動では、業種や業界、職種など、似た言葉が数多くありますが、どれも異なる意味を持っています。自分に合った仕事を見つけ、転職・就職活動を成功させるためには、それぞれの言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。本記事を参考に、まずは職種の理解を深めておきましょう。

この記事をシェアする

関連トピックス

  • 求職者向けトピックス

食料品、飲料・たばこ・飼料製造業には、畜産食料品、水産食料品など、野菜缶詰、果実缶詰、農産保存食料品など、調味料、糖類、動植物油…

  • 求職者向けトピックス

運輸業、郵便業には、鉄道、自動車、船舶、航空機又はその他の運送用具による旅客、貨物の運送業、倉庫業、運輸に附帯するサービス業を営…