トピックス

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 【職種】製品製造・加工処理工(食料品等)とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

【職種】製品製造・加工処理工(食料品等)とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

  • 求職者向けトピックス

SHARE

製品製造・加工処理工(食料品等)とは、機械器具・道具などを用いて、食料品・飲料・たばこを製造するため、原材料の処理及び製品の製造の仕事に従事するものをいいます。転職・就職活動では、まずは職種の内容を網羅的に確認したうえで、職種ごとの特徴や傾向を理解するようにするとよいでしょう。ここでは、職種をより詳しく知るきっかけとなるように、「製品製造・加工処理工(食料品等)」を紹介します。

職種とは

「職種」とは、仕事の種類のことです。会社がある事業を手がけるとき、会社内では、複数の業務・役割が必要になります。例えば、モノやサービスをつくる(生産・製造)、モノやサービスを売る(営業・販売)、業績や経費支出等の計数を取りまとめる(経理)などがあります。このように、働く人が従事する業務・役割の違いが職種です。
業種や業界が企業や仕事の枠組み全体を意味するのに対し、職種は企業や組織の中でさらに細かく分かれる業務や役割を意味します。

業種との違い

「業種」とは、事業の種類のことであり、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。具体的な区分の仕方はいくつかあり、総務省が定める「日本標準産業分類」や、証券業界で使われている証券コード協議会が定める「業種別分類項目」が有名です。
学生が就職活動のためにどんな業種があるかを知りたい際には、証券コード協議会が定める「業種別分類項目」の中分類33種を目に通してみるとよいでしょう。多すぎもせず、少なすぎもしないので、研究をする際にもちょうどよいと思います。
一方で、就業経験がある人が転職活動を始める際は、より詳細に、今の自分の業種と職種を正確に把握することが重要です。産業分類(業種)や職業分類(職種)の一覧表を参照すると、自分の所属する企業の業種や、自分が従事する職種を確認できます。業種については正確な定義はなく、業種の分類を独自に行っている求人検索エンジンもありますが、総務省の「日本標準産業分類(令和5年6月改訂)」で細かく分類されており、それが基本になっています。

業種とは?最新の産業分類の一覧から主な事業の内容を紹介

厚生労働省編職業分類とは

「厚生労働省編職業分類」(以下「職業分類」といいます)とは、職務の類似性及び職業紹介業務における求人・求職の取扱件数などに基づいて、それぞれの職業に対して社会的にどの程度需給があるかを考慮して職業を区分し、それを体系的に分類したもので、職業紹介事業や労働者の募集等に共通して用いるための職業分類として編集されたものです。
1953 年に初めて作成され、その後、主に社会経済情勢の変化等に伴う職業構造の変化を職業分類表に反映させるための数次の改定が行われています。
直近では2022年4月に、「第5回改定 厚生労働省編職業分類」として新職業分類が公表されました。その改定の背景としては、2011年改定の職業分類が改定から一定年数が経過し、この間の産業構造、職業構造の変化等に伴い、求人・求職者の職業認識との乖離が生じている分野がみられ、マッチング上の課題も散見されていたことがあります。これらの課題を踏まえ、日本標準職業分類に準拠して作成されていた職業分類を、統計という観点においては日本標準職業分類に対応させつつ、求人・求職のマッチングをより円滑に行えるようにするという観点から行われています。

この職業分類の分類表は、大分類、中分類、小分類の3段階に区分された分類項目によって構成されています。最も大きな区分である大分類は、次に掲げる15種類の区分で構成され、より細かな区分として、中分類、小分類を設定しています。

【大分類】
管理的職業
研究・技術の職業
法務・経営・文化芸術等の専門的職業
医療・看護・保健の職業
保育・教育の職業
事務的職業
販売・営業の職業
福祉・介護の職業
サービスの職業
警備・保安の職業
農林漁業の職業
製造・修理・塗装・製図等の職業
配送・輸送・機械運転の職業
建設・土木・電気工事の職業
運搬・清掃・包装・選別等の職業

まず、今の自分の職種を正確に把握するために、職業分類でどこに分類されるか確認していきましょう。
分類は、大分類(2桁数字で表記)、中分類(3桁数字で表記)、小分類(5桁数字で表記)の3つのレベルに分かれています。まず、職業分類の大分類の概要から、仕事内容が大分類のどこに分類されるかを確認します。次に、より細かい分類を知りたい場合、中分類、小分類と、更に細かく分類項目が分かれていますので、各項目の説明や内容例示から、分類を確認します。

参照:職業分類表 改定の経緯とその内容:第5回改定厚生労働省編職業分類|労働政策研究・研修機構(JILPT)

このページでは、前述した15種類の区分の「製造・修理・塗装・製図等の職業」のうち、「製品製造・加工処理工(食料品等)」を紹介します。

製品製造・加工処理工(食料品等)とは

機械器具・道具などを用いて、食料品・飲料・たばこを製造するため、原材料の処理及び製品の製造の仕事に従事するものをいいます。

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)自動化された生産設備を操作して、食料品・飲料・たばこの製造工程を監視・調整する仕事に直接従事するもの[068 生産設備オペレーター(食料品等)]


(2)製品の包装の仕事に従事するもの[097 包装作業員]

この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類します。
072-01 パン・菓子製造工
072-02 食肉加工工
072-03 水産物加工工
072-04 保存食品・冷凍加工食品製造工
072-05 弁当・惣菜類製造工
072-06 他の食料品製造・加工処理工
072-07 飲料・たばこ製造工

パン・菓子製造工[072-01]

機械器具・道具などを用いて、パンを製造するため、原料の計量・混合、生地づくり、発酵・成型・焼成及び仕上げなどの仕事に従事するもの(パン製造工)、焼菓子・洋生菓子・和生菓子・和干菓子を製造するため、原料の計量・混合、生地づくり、成形・焼成、仕上げ及び製あん(餡)・包あん・蒸上げ・煎り・揚げなどの仕事に従事するもの並びにその他スナック菓子・チョコレート・チューインガムなどの菓子を製造する仕事に従事するもの(菓子製造工)をいいます。

ただし、レストランにおいて洋生菓子を製造する仕事に従事するもの[055-02 パティシエ(レストラン)]を除きます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
アイスキャンデー製造工
甘納豆製造工
あめ製造工
あられ製造工
板ガム製造工
おこし製造工
カステラ製造工
かりんとう製造工
キャラメル製造工
キャンデー製造工
ケーキ製造工
シャーベット製造工
シュークリーム製造工
食パン製造工
スナック菓子製造工
製あん工
ゼリー製造工
せんべい製造工
大福製造工
中華まんじゅう製造工
チョコレート製造工
どらやき製造工
ドロップ製造工
ヌガー製造工
パティシエ(洋生菓子製造)
パン生地仕込工
パン製造工
パン焼成工
プリン製造工
ポテトチップス製造工
豆菓子製造工
まんじゅう製造工
もなか製造工
焼菓子焼成工
焼菓子成形工
焼菓子製造工
ようかん製造工
洋生菓子仕上工
洋生菓子仕込工
洋菓子職人(生菓子製造)
洋菓子製造工
洋生菓子製造工
らくがん製造工
和菓子職人
和菓子製造工
綿菓子製造工
和生菓子仕上工
和生菓子製造工
和干菓子製造工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
パティシエ( レストラン)[055-02]
パン製造設備オペレーター[068-01]
焼菓子製造設備オペレーター[068-01]
スナック菓子製造設備オペレーター[068-01]
洋生菓子製造設備オペレーター[068-01]
和生菓子製造設備オペレーター[068-01]
和干菓子製造設備オペレーター[068-01]
クリーム製造工(乳製品製造)[072-06]
ジャム製造工[072-06]
水飴製造工[072-06]
食料品検査工[077-01]
製品包装作業員[097-01]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)パン、焼菓子、生洋菓子、生和菓子、和干菓子又はスナック菓子を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[製造する製品の種類に即して分類する:068-01 パン製造設備オペレーター、068-01 焼菓子製造設備オペレーター、068-01 スナック菓子製造設備オペレーター、068-01 洋生菓子製造設備オペレーター、068-01
和生菓子製造設備オペレーター、068-01 和干菓子製造設備オペレーター]
(2)菓子パンに詰めるジャム・クリームを製造する仕事に従事するもの[072-06クリーム製造工(乳製品製造)、072-06 ジャム製造工]
(3)水飴を製造する仕事に従事するもの[072-06 水飴製造工]
(4)パン・菓子を検査する仕事に従事するもの[077-01 食料品検査工]
(5)パン・菓子を包装する仕事に従事するもの[097-01 製品包装作業員]

食肉加工工[072-02]

機械器具・道具などを用いて、鳥獣のばら肉・ひき肉などを製造する仕事に従事するもの、鳥獣肉からハム・ベーコン・ソーセージなどを製造するため、原料肉の整形・塩づけ(漬)・熟成・混練・充填・くん(燻)煙・湯煮・冷却などの仕事に従事するもの及びその他獣肉のつくだ(佃)煮など食肉加工品を製造する仕事に従事するものをいいます。
食用鶏の解体の仕事に従事するものを含みます。

ただし、鳥獣肉の瓶詰食品を製造する仕事に従事するもの[072-04 びん詰食品製造工]を除きます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
ウインナー製造工
枝肉解体工
枝肉処理工
粕漬け肉製造工
カッター工( 肉製品)
牛肉つくだ煮製造工
くん煙工(肉製品)
仕込工(鳥獣肉製品)
食肉解体作業員
食肉加工係(スーパーマーケット)
食用鶏解体工
精肉工
と畜作業員
肉詰工( ハム・ソーセージ製造)
ハム・ベーコン・ソーセージ製造工
ひき肉製造工
ボイル工(ハム・ソーセージ製造)
ミンチ製造工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
食肉加工品製造設備オペレーター[068-01]
魚肉ソーセージ製造工[072-03]
水産物加工工[072-03]
びん詰食品製造工[072-04]
食料品検査工[077-01]
製品包装作業員[097-01]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)ハム・ベーコン・ソーセージを製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-01 食肉加工品製造設備オペレーター]
(2)機械器具・道具などを用いて魚肉ソーセージを製造する仕事に従事するもの[072-03 魚肉ソーセージ製造工]
(3)機械器具・道具などを用いて魚肉製品を製造する仕事に従事するもの[072-03水産物加工工]
(4)食肉加工品を検査する仕事に従事するもの[077-01 食料品検査工]
(5)食肉加工品を包装する仕事に従事するもの[097-01 製品包装作業員]

水産物加工工[072-03]

機械器具・道具などを用いて、かつお節・さば節などを製造するため魚の頭・内臓の除去及び煮熟・骨抜き・焙乾・かび付け・天日干しなどの仕事に従事するもの、魚介の干物を製造するため魚の内臓の除去及び水洗い・塩水づけ(漬)・天日干しなどの仕事に従事するもの、水産練り物を製造するため魚の頭・内臓・骨・皮の除去及び磨砕・混練・成形・蒸し・焼き・揚げなどの仕事に従事するものその他販売用に魚をおろすなどの仕事に従事するもの並びにその他こんぶの加工、水産珍味・つくだ煮・寒天・ところてんの製造など水産物を加工する仕事に従事するものをいいます。
海藻の干物を製造する仕事に従事するものを含みます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
あじ干物製造工
荒節製造工
いか塩辛製造工
数の子加工工
かつお生切工
かつお骨抜工
かつお節類製造工
蒲鉾製造工
枯節製造工
寒天製造工
魚介くん製製造工
魚介干物製造工
魚肉ソーセージ製造工
こんぶ加工工
桜えび加工工
さつま揚製造工
さば節製造工
水産物塩蔵工
水産珍味製造工
水産ねり製品製造工
水産ねり物製造工
するめ製造工
鮮魚加工係(スーパーマーケット)
鮮魚加工作業員
ちくわ製造工
つくだ煮製造工
ところてん製造工
なまり節製造工
煮干製造工
はんぺん製造工
干貝柱製造工
干のり製造工
干ひじき加工工
まぐろ節製造工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
漁労作業員[066-01]
のり採取作業員[066-03]
水産ねり物製造設備オペレーター[068-01]
びん詰食品製造工[072-04]
食料品検査工[077-01]
製品包装作業員[097-01]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)水産物の採捕・採取に従事しながらその延長仕事として天日乾燥・煮干などの簡単な加工作業に従事するもの[066-01 漁労作業員、066-03 のり採取作業員]
(2)水産練り物を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-01 水産ねり物製造設備オペレーター]
(3)水産物の缶詰・瓶詰食品を製造する仕事に従事するもの[072-04 びん詰食品製造工]
(4)水産加工品を検査する仕事に従事するもの[077-01 食料品検査工]
(5)水産加工品を包装する仕事に従事するもの[097-01 製品包装作業員]

保存食品・冷凍加工食品製造工[072-04]

機械器具・道具などを用いて、野菜・果実・魚介などの缶詰食品・瓶詰食品やカレー・シチューなどの密封遮光容器入り食品(レトルトパウチ食品)を製造するため、食材の加工、加工された食品の充填、調味液の注入及び脱気密封・加熱殺菌・冷却などの仕事に従事するもの、包装米飯・即席みそ汁などを製造するため、食材の加工及び加工された食品の冷却・乾燥などの仕事に従事するもの(保存食品製造工)並びに冷凍コロッケ・冷凍ピラフなどの冷凍加工食品を製造するため、食材の加工及び加工された食品の急速凍結・冷凍保管などの仕事に従事するもの(冷凍加工食品製造工)をいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
お茶漬け海苔製造工
缶詰食品原料調理工
缶詰食品殺菌加熱工
缶詰食品充填工
缶詰食品製造工
缶詰食品密封工
即席みそ汁製造工
びん詰食品原料調理工
びん詰食品殺菌加熱工
びん詰食品充填工
びん詰食品製造工
びん詰食品密封工
包装米飯製造工
巻締脱気工(缶詰製造)
冷凍うどん製造工
冷凍えびフライ製造工
冷凍コロッケ製造工
冷凍ピラフ製造工
レトルト食品原料調理工
レトルト食品殺菌加熱工
レトルト食
品充填工
レトルト食品製造工
レトルト食品密封工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
保存食品製造設備オペレーター[068-01]
冷凍加工食品製造設備オペレーター[068-01]
即席めん類製造工[072-06]
食料品検査工[077-01]
冷凍機運転工[089-99]
製品包装作業員[097-01]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)保存食品を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-01 保存食品製造設備オペレーター]
(2)冷凍加工食品を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-01 冷凍加工食品製造設備オペレーター]
(3)即席麺類を製造する仕事に従事するもの[072-06 即席めん類製造工]
(4)保存食品・冷凍加工食品を検査する仕事に従事するもの[077-01 食料品検査工]
(5)冷凍機を運転する仕事に従事するもの[089-99 冷凍機運転工]
(6)保存食品・冷凍加工食品を包装する仕事に従事するもの[097-01 製品包装作業員]

弁当・惣菜類製造工[072-05]

機械器具・道具などを用いて、弁当・惣菜類を製造するため、材料の準備・下ごしらえ・調理・盛り付けなどの仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
揚物製造工
サンドイッチ製造工(販売用)
すし製造工(販売用)
惣菜製造工
調理パン製造工
弁当製造工
洋風惣菜製造工( デリカテッセン店)

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
持ち帰り弁当調理員(持ち帰り弁当専門店)[ 055-99]
弁当製造設備オペレーター[068-01]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)持ち帰り弁当を作る仕事に従事するもの[055-99 持ち帰り弁当調理員(持ち帰り弁当専門店)]
(2)弁当を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-01 弁当製造設備オペレーター]

他の食料品製造・加工処理工[072-06]

072-01~072-05に含まれない、機械器具・道具などを用いて行う精穀・製粉の仕事及び調味食品・麺類・豆腐・納豆・こんにゃく・ふ(麩)・乳・乳製品・野菜漬物などの食料品の製造・加工処理の仕事に従事するものをいいます。
梅干しなどの果実の漬物を作る仕事に従事するものを含みます。

ただし、飲食店において麺類を製造する仕事に従事するものは、[055-01 そば打工(飲食店)など]に分類します。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
アイスクリーム原料計量工
アイスクリーム充填工
アイスクリーム製造工
アイスクリーム冷却工
揚ふ製造工
油揚製造工
板こんにゃく製造工
糸こんにゃく製造工
飲用乳製造工
インスタントラーメン製造工
イースト製造工
うどん製造工
うま味調味料製造工
梅干漬工
角ふ製造工
乾燥スープ製造工
がんもどき製造工
牛乳製造工
牛乳びん詰工
ぎょうざ皮製造工
クリーム製造工(乳製品製造)
香辛料製造工
酵母・こうじ製造工
粉ミルク製造工
小麦粉製造工
コンデンスミルク製造工
こんにゃく製造工
シューマイ皮製造工
ジャム製造工
しょう油製造工
植物油脂製造工
食用油脂製品製造工
白滝製造工
酢製造工
スパゲッティ製造工
精穀工
製糖工
製粉工
生乳殺菌工
精麦工
精米工
製めん工
千枚漬工
即席めん類製造工
ソース製造工
沢庵漬工
玉こんにゃく製造工
チーズ製造工
漬物職人(野菜)
低脂肪乳製造工
手打ちそば製造工
でん粉製造工
豆腐製造工
特濃牛乳製造工
トマトケチャップ製造工
納豆製造工
生揚製造工
生ふ製造工
乳酸菌飲料製造工
乳酸発酵製品製造工
発酵乳製造工
はるさめ製造工
バター製造工
ピーナッツバター製造工
福神漬製造工
ふ(麩)製造工
粉乳製造工
マカロニ製造工
マーガリン製造工
マヨネーズ製造工
水飴製造工
味そ製造工
焼豆腐製造工
焼ふ製造工
野菜加工作業員
湯葉製造工
野菜塩漬工
野菜漬物工
ヨーグルト製造工
凍豆腐製造工
らっきょう漬工
ラーメン製造工
練乳製造工
ワンタン皮製造工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
うどん調理人[055-01]
そば打工(飲食店)[055-01]
ラーメン調理人[055-03]
食料品生産設備オペレーター[068-01]
製塩工[073-01]
配合飼料製造工[073-99]
食料品検査工[077-01]
製品包装作業員[097-01]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)飲食店において麺類を調理する仕事に従事するもの[055-01 うどん調理人、055-03 ラーメン調理人]
(2)食料品を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-01 食料品生産設備オペレーター]
(3)機械器具・道具などを用いて塩を製造する仕事に従事するもの[073-01 製塩工]
(4)機械器具・道具などを用いて配合飼料を製造する仕事に従事するもの[073-99配合飼料製造工]
(5)食料品を検査する仕事に従事するもの[077-01 食料品検査工]
(6)食料品を包装する仕事に従事するもの[097-01 製品包装作業員]

飲料・たばこ製造工[072-07]

機械器具・道具などを用いて、茶・酒類・清涼飲料などを製造する仕事及びコーヒー豆のばい(焙)煎などの仕事に従事するもの(飲料製造工)並びにたばこを製造する仕事に従事するもの(たばこ製造工)をいいます。

ただし、以下のものを除きます。
(1)乳・乳酸飲料を製造する仕事に従事するもの[072-06 牛乳製造工、072-06 乳酸菌飲料製造工]
(2)緑茶・紅茶などのティーバッグ、コーヒーのドリップバッグを製造する仕事に従事するもの[097-01 機械包装作業員]
(3)びん洗いの仕事に専ら従事するもの[099-99 洗瓶工]

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
インスタントコーヒー製造工
果実酒製造工
コーヒー豆焙煎工
焼ちゅう製造工
清酒製造工
製茶工
清涼飲料製造工
酒類製造工(清酒を除く)
たばこ製造工
茶系飲料製造工
杜氏
ビール製造工
粉末飲料製造工
ミネラルウォーター製造工
みりん製造工
ミルクコーヒー製造工
ワイン製造工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
飲料生産設備オペレーター[068-02]
たばこ製造設備オペレーター[068-02]
牛乳製造工[072-06]
乳酸菌飲料製造工[072-06]
飲料検査工[077-02]
たばこ検査工[077-02]
機械包装作業員[097-01]
洗瓶工[099-99]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)茶・酒類・清涼飲料などの飲料を製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-02 飲料生産設備オペレーター]
(2)たばこを製造するため、自動化された生産設備を操作して、製造工程を監視・調整する仕事に従事するもの[068-02 たばこ製造設備オペレーター]
(3)茶・酒類・清涼飲料などの飲料を検査する仕事に従事するもの[077-02 飲料検査工]
(4)たばこを検査する仕事に従事するもの[077-02 たばこ検査工]

まとめ

転職・就職活動では、業種や業界、職種など、似た言葉が数多くありますが、どれも異なる意味を持っています。自分に合った仕事を見つけ、転職・就職活動を成功させるためには、それぞれの言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。本記事を参考に、まずは職種の理解を深めておきましょう。

この記事をシェアする

関連トピックス

  • 求職者向けトピックス

生産設備オペレーター(金属製品)とは、材料に触れて直接処理や加工などを行うことはせず、装置・プラントなどの自動化された生産設備を…

  • 求職者向けトピックス

栄養士、管理栄養士とは、栄養士又は管理栄養士の免許を有し、給食施設における献立の作成、栄養価の計算、調理指導などの給食管理、療養…