トピックス

  1. ホーム
  2. トピックス
  3. 【職種】製品検査工(金属製品・食料品等を除く)とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

【職種】製品検査工(金属製品・食料品等を除く)とは?どんな仕事を含む?最新の職業分類からすべて紹介

  • 求職者向けトピックス

SHARE

製品検査工(金属製品・食料品等を除く)とは、化学製品・窯業製品・土石製品・紡織製品・衣服・繊維製品・木製品・紙製品・ゴム製品・プラスチック製品などの製造工程及び印刷・製本の工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、製品(半製品・原材料を含む)の品質・寸法・外観・数量・耐性などを検査する仕事に従事するものをいいます。転職・就職活動では、まずは職種の内容を網羅的に確認したうえで、職種ごとの特徴や傾向を理解するようにするとよいでしょう。ここでは、職種をより詳しく知るきっかけとなるように、「製品検査工(金属製品・食料品等を除く)」を紹介します。

職種とは

「職種」とは、仕事の種類のことです。会社がある事業を手がけるとき、会社内では、複数の業務・役割が必要になります。例えば、モノやサービスをつくる(生産・製造)、モノやサービスを売る(営業・販売)、業績や経費支出等の計数を取りまとめる(経理)などがあります。このように、働く人が従事する業務・役割の違いが職種です。
業種や業界が企業や仕事の枠組み全体を意味するのに対し、職種は企業や組織の中でさらに細かく分かれる業務や役割を意味します。

業種との違い

「業種」とは、事業の種類のことであり、世の中のさまざまな事業・ビジネスの種類を区分するために用いる言葉です。具体的な区分の仕方はいくつかあり、総務省が定める「日本標準産業分類」や、証券業界で使われている証券コード協議会が定める「業種別分類項目」が有名です。
学生が就職活動のためにどんな業種があるかを知りたい際には、証券コード協議会が定める「業種別分類項目」の中分類33種を目に通してみるとよいでしょう。多すぎもせず、少なすぎもしないので、研究をする際にもちょうどよいと思います。
一方で、就業経験がある人が転職活動を始める際は、より詳細に、今の自分の業種と職種を正確に把握することが重要です。産業分類(業種)や職業分類(職種)の一覧表を参照すると、自分の所属する企業の業種や、自分が従事する職種を確認できます。業種については正確な定義はなく、業種の分類を独自に行っている求人検索エンジンもありますが、総務省の「日本標準産業分類(令和5年6月改訂)」で細かく分類されており、それが基本になっています。

業種とは?最新の産業分類の一覧から主な事業の内容を紹介

厚生労働省編職業分類とは

「厚生労働省編職業分類」(以下「職業分類」といいます)とは、職務の類似性及び職業紹介業務における求人・求職の取扱件数などに基づいて、それぞれの職業に対して社会的にどの程度需給があるかを考慮して職業を区分し、それを体系的に分類したもので、職業紹介事業や労働者の募集等に共通して用いるための職業分類として編集されたものです。
1953 年に初めて作成され、その後、主に社会経済情勢の変化等に伴う職業構造の変化を職業分類表に反映させるための数次の改定が行われています。
直近では2022年4月に、「第5回改定 厚生労働省編職業分類」として新職業分類が公表されました。その改定の背景としては、2011年改定の職業分類が改定から一定年数が経過し、この間の産業構造、職業構造の変化等に伴い、求人・求職者の職業認識との乖離が生じている分野がみられ、マッチング上の課題も散見されていたことがあります。これらの課題を踏まえ、日本標準職業分類に準拠して作成されていた職業分類を、統計という観点においては日本標準職業分類に対応させつつ、求人・求職のマッチングをより円滑に行えるようにするという観点から行われています。

この職業分類の分類表は、大分類、中分類、小分類の3段階に区分された分類項目によって構成されています。最も大きな区分である大分類は、次に掲げる15種類の区分で構成され、より細かな区分として、中分類、小分類を設定しています。

【大分類】
管理的職業
研究・技術の職業
法務・経営・文化芸術等の専門的職業
医療・看護・保健の職業
保育・教育の職業
事務的職業
販売・営業の職業
福祉・介護の職業
サービスの職業
警備・保安の職業
農林漁業の職業
製造・修理・塗装・製図等の職業
配送・輸送・機械運転の職業
建設・土木・電気工事の職業
運搬・清掃・包装・選別等の職業

まず、今の自分の職種を正確に把握するために、職業分類でどこに分類されるか確認していきましょう。
分類は、大分類(2桁数字で表記)、中分類(3桁数字で表記)、小分類(5桁数字で表記)の3つのレベルに分かれています。まず、職業分類の大分類の概要から、仕事内容が大分類のどこに分類されるかを確認します。次に、より細かい分類を知りたい場合、中分類、小分類と、更に細かく分類項目が分かれていますので、各項目の説明や内容例示から、分類を確認します。

参照:職業分類表 改定の経緯とその内容:第5回改定厚生労働省編職業分類|労働政策研究・研修機構(JILPT)

このページでは、前述した15種類の区分の「製造・修理・塗装・製図等の職業」のうち、「製品検査工(金属製品・食料品等を除く)」を紹介します。

製品検査工(金属製品・食料品等を除く)とは

化学製品・窯業製品・土石製品・紡織製品・衣服・繊維製品・木製品・紙製品・ゴム製品・プラスチック製品などの製造工程及び印刷・製本の工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、製品(半製品・原材料を含む)の品質・寸法・外観・数量・耐性などを検査する仕事に従事するものをいいます。
実験室において製品(半製品・原材料を含む)の品質・耐性などを試験・分析する仕事に従事するものを含みます。

この中分類に該当する職業は、次のいずれかの小分類に分類します。
078-01 化学製品検査工
078-02 窯業・土石製品検査工
078-03 紡織製品・衣服・繊維製品検査工
078-04 木製品・パルプ・紙製品検査工
078-05 印刷・製本検査工
078-06 ゴム・プラスチック製品検査工
078-99 その他の製品検査工( 金属製品・食料品等を除く)

化学製品検査工[078-01]

石油製品(灯油・軽油・重油・ガソリン・ナフサなど)、基礎化学品(エチレン・ベンゼンなど)、工業薬品・高分子製品(モノマー・有機溶剤・無機工業薬品・ポリエチレン・ナイロンなど)及び化学製品(化学薬品・合成樹脂・化学肥料・合成洗剤・化学繊維・石けん(鹸)・合成洗剤・加工油脂製品(食用油脂を除く)・医薬品・化粧品・塗料・農薬・合成ゴムなど)の製造工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、製品の品質・寸法・外観・数量・耐性などを検査する仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
医薬品検査工
化学繊維検査工
化学肥料検査工
化学薬品検査工
化学薬品分析工
化粧品検査工
加工油脂製品検査工
石けん検査工
洗剤検査工
塗料試験工
薬品検査工

窯業・土石製品検査工[078-02]

窯業製品(ガラス製品・れんが・瓦・陶磁器・ファインセラミックス製品・セメント・コンクリート製品・研磨用材・石こう(石膏)製品など)及び土石製品(砕石・建築用石材など)の製造工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、製品の品質・寸法・外観・数量・耐性などを検査する仕事に従事するものをいいます。

ただし、レンズを検査する仕事に従事するもの[079-05 レンズ検査工]を除きます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
板ガラス検査工
ガラス管検査工
ガラス球検査工
ガラス食器検査工
ガラス製品検査工
ガラス瓶検査工
かわら検査工
研磨布・紙検査工
コンクリート製品検査工
焼石膏検査工
セメント検査工
陶磁器検査工
非破壊検査工(コンクリート製品)
ファインセラミックス製品検査工
れんが検査工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
レンズ検査工[ 079-05]

紡織製品・衣服・繊維製品検査工[078-03]

糸・布・編立て製品などの製造工程において、目視・手触りにより又は測定機器・検査装置などを用いて、製品の品質・寸法・重量・織りむら・糸切れなどを検査する仕事に従事するもの、精練・漂白・染色の工程において、目視・手触りにより、不純物・色むらなどを検査する仕事に従事するもの(紡織製品検査工)並びに衣服・繊維製品の製造工程において、目視・手触りにより又は測定機器・検査装置などを用いて、製品の品質・寸法、縫い目・編み目のほつれ及び針の混入などを検査する仕事に従事するもの(衣服・繊維製品検査工)をいいます。
以下のものを含みます。
(1)綱・ひも(紐)・網・フェルト・不織布製品を検査する仕事に従事するもの
(2)検査に付随して、不良個所の補修など仕上げの仕事に従事するもの

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
衣服検査工
検針工
検反工( 織物製造)
糸検査工
糸検査仕上工
織布検査工
織布検査仕上工
製網検査工
染色製品検査工
繊維製品検査工
ニット製品検査工
ニット生地検査仕上工
皮革製衣服検査工
紡糸検査工
紡織検査工
紡織検査仕上工
レース検査工

木製品・パルプ・紙製品検査工[078-04]

木製品(板材・角材・木材チップ・合板・木製家具など)の製造工程において、目視により又は測定機器などを用いて、製品の品質・寸法・外観・強度などを検査する仕事に従事するもの(木製品検査工)並びにパルプ、紙・板紙、加工紙(段ボールシート・塗工紙・防水紙など)、紙製容器(紙袋・段ボール箱・紙器)及びその他の紙製品(事務用・学用・日用紙製品など)の製造工程において、目視により又は測定機器などを用いて、製品の品質・寸法・外観・強度などを検査する仕事に従事するもの(紙製品検査工)をいいます。
竹・草・つる(蔓)製品の検査の仕事に従事するものを含みます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
板紙検査工
加工紙検査工
き柳製品検査工
合板検査工
紙検査工
紙製品検査工
草製品検査工
紙器検査工
竹製品検査工
つる製品検査工
とう製品検査工
パルプ検査工
木材チップ検査工
木材検査工
木製家具検査工

印刷・製本検査工[078-05]

印刷の工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、印刷された用紙などの汚れ(水垂れ・油落ちなど)を検査する仕事に従事するもの(印刷検査工)及び製本の工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、印刷物の落丁・乱丁・重量・光沢加工などを検査する仕事に従事するもの(製本検査工)をいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
印刷検査工
製本検査工

× この項目に誤って分類されがちな職種は次の通りです。
校閲員( 雑誌)[015-03]
校正作業員[073-06]

なお、以下のものは、それぞれの分類項目に分類します。
(1)出版社などにおいて雑誌の記事として執筆された原稿の用語・データ・事実関係の誤りなどを訂正する仕事に従事するもの[015-03 校閲員(雑誌)]
(2)校正刷りの文字・体裁の校正及びカラー印刷の色校正の仕事に従事するもの[073-06 校正作業員]

ゴム・プラスチック製品検査工[078-06]

ゴム製のタイヤ・ホース・ベルト・履物・医療用品・運動用品などの製造工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、製品の品質・寸法・外観・数量・耐性などを検査する仕事に従事するもの(ゴム製品検査工)及びプラスチック製のフィルム・シート・容器・機械器具部品・パイプ・日用品・雑貨・建材などの製造工程において、目視により又は測定機器・検査装置などを用いて、製品の品質・寸法・外観・数量・耐性などを検査する仕事に従事するもの(プラスチック製品検査工)をいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
ゴム製品検査工
タイヤ検査工
プラスチック製品検査工

その他の製品検査工(金属製品・食料品等を除く)[078-99]

078-01~078-06に含まれない、毛皮・なめし皮・革製品(革靴・革具など)・かばん(スーツケース・ランドセル・手提げかばんなど)・袋物(ハンドバッグ・財布など)・楽器(電子・電気楽器を含む)・がん具(人形・児童乗物を含む)・運動具(木製運動具を除く)・筆記用具・漆器・模型(食品模型・人台など)・模造品(かつら・造花など)・配合飼料などの製造工程における、目視による又は測定機器・検査装置などを用いた製品の品質・寸法・外観・数量などの検査及びその他貴金属・宝石類の細工の検査などの検査の仕事に従事するものをいいます。

○ この項目に該当する職種で代表的なものは次の通りです。
運動具検査工
楽器検査工
かばん検査工
革製品検査工
がん具検査工
貴金属細工検査工
靴検査工
漆器検査工
配合飼料検査工
筆記用具検査工
袋物検査工
宝石細工検査工
模型検査工
模造品検査工

まとめ

転職・就職活動では、業種や業界、職種など、似た言葉が数多くありますが、どれも異なる意味を持っています。自分に合った仕事を見つけ、転職・就職活動を成功させるためには、それぞれの言葉の意味を正しく理解しておく必要があります。本記事を参考に、まずは職種の理解を深めておきましょう。

この記事をシェアする

関連トピックス

  • 求職者向けトピックス

司法警察職員とは、個人の生命・身体・財産の保護、公共の安全の確保、法と秩序の維持など主として司法警察権を行使する仕事に従事するも…

  • 求職者向けトピックス

その他のサービスの職業とは、旅行客の案内、旅程の管理物品の一時預かり・賃貸し、商品の宣伝、広告チラシの配布、葬儀の準備、火葬、犬…